※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
アキ
産婦人科・小児科

生後6ヶ月の子供の目の周りが赤くなり、小児科で処方された目薬に不安を感じています。目薬の安全性や使い方について心配しています。

生後6ヶ月の子供なのですが、数日前から目の周りが赤くなり特に涙袋が少し腫れていました。
離乳食を開始していて、目の周りが赤くなり始めた日に初めて食べた食材はほうれん草でした。

3日程様子を見ましたが改善されず、今日私がどうしても小児科に連れて行けなかったので代わりに夫に行ってもらいました。
小児科難民で初めて行く小児科だったのですが、離乳食では何を食べているか、今使ってる薬(ロコイドとプロぺド混合)を目の周りに塗っていいかを聞いて欲しいなど細かく説明をして行ってもらったのですが、処方されたのはペミロラストK点眼液0.1%「杏林」という目薬でした。

先生の見解ではほうれん草でアレルギーがでることはないのではないか、今使ってる薬や保湿剤はそのまま使い、ロコイドは目の周りに薄く塗っていいとの事でした。
そして処方された目薬なのですが、一応調べてみたら新生児、乳児に体する安全性は確立されていないと記載がありました…

小児科で処方されているのだから大丈夫なのかもしれませんが、あまり使いたくなくなってしまいました…
使い方も目薬をさしてその液を目の周りに塗るといいと言われたみたいです。
目薬自体はアレルギー性結膜炎に効くようですが、子供は目の周りが赤くなっているだけで目ヤニなどは出ていません。

このまま使って大丈夫だと思いますか??
夫の意見は先生が出してるのだから大丈夫だろうとの事です。
私が心配しすぎなのでしょうか…
よろしくお願いします。

コメント

はじめてのママリ🔰

私は使いますね。
薬って開発段階では乳幼児への試験してるものはそんなに多くないと思います🤔
開発段階でのデータももちろん必要ですが
実績のデータ←先生はこっちに基づいて処方してると思うので、使うかなあって感じです!

ただ、やっぱり赤ちゃんへの使用はお母さんが納得した上でだと思います☻

  • アキ

    アキ


    なるほど、実績のデータというものがあるんですね😳
    確かに先生の経験から処方してくださってますもんね🤔

    治したい気持ちもあるので様子を見ながら使ってみようと思います☺️
    ありがとうございました🙇‍♀️

    • 1月30日