
子どもがやりたがらないことに悩んでいます。縄跳びやストライダーが苦手で、親も焦っています。時間も取れない状況で、子どもにやる気を持って欲しいと思っています。
五歳と四歳の子です。
出来なくて悔しい!より、出来ないからやりたくないが勝るようで、平仮名や数字、縄跳び、自転車どころかストライダーさえやりたがりません。
転園先の幼稚園では縄跳びがあり、今までやって来なかったので1人だけ出来ないようです。だから体育の日は行きたくないようです。じゃあ練習しようと促しているのですが、難しいから出来ないからやりたくないようです。
やらなきゃ出来ないんだからやって欲しいのですが…
ストライダーさえも上手に出来ず、やりたくないと言われ、回りは自転車に乗れる、自転車の練習をしている子もいるため私ばかり焦ってしまいます。親が焦っても仕方ないのは承知です。
また、ひとり親なのでろくに時間も取れないからこそ、やって欲しい気持ちもあります。
いつかヤル気になるものでしょうか…?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ままり
転園したのは最近ですか??
環境の変化による不安でお子さんたちは自信が持てないのかな?と思いました。自信がない時って何もかも上手くいかないしやる気さえも持てないし、逆に調子がいい時ってできないこともなんとなくやれてしまったりしますよね。
まずは環境に慣れることが大切かなと思います。毎日幼稚園行けてすごいね!頑張ってるね!!ってお母さんが褒めてくれることが自信に繋がっていくんじゃないかなと思います。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
正直、転園前からこんな感じで、ヤル気ゼロでした😅
なので外遊びも嫌がってほとんど行かないままだったので活発に身体を動かすことが苦手なのは私もよく分かっています…
今の園でますます他の子達との差を感じて嫌になったのかなと思います。
まずは自信がつくような声掛けをしていこうと思います。ありがとうございます😊