※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の行動が理解できません。友達とのコミュニケーションが協調性に欠け、自己中心的な態度を取ります。親としては心配ですが、娘が自ら学んで成長するしかないでしょう。

娘の行動が理解できません💦

毎回、うちの家に友達が遊びにくる時、友達が何かをしようとしたら、違う遊びをします。
例えばテレビでYouTubeを仲良く見たらいいのに、娘は私のスマホを勝手に取りスマホで違うYouTubeを見ます。

毎回、ドレスみたいな服に着替えようとします。

友達が教えようとしたら、いいわ!大丈夫!とか言います。


自分が持ってるものを見せびらかし、友達が私も可愛いの持ってるから今度見せるね!って言ったら、大丈夫大丈夫!自分も可愛いの持ってるから。と言います。



親から見てもイラッとします。こんな子と友達になりたくないって思っちゃって💦

なので、その場で娘に怒ってしまいます。

なんで友達が優しく言ってくれてるのに突き放すような言動をするの!!!とか自分が自慢したいなら相手が見せたいって言ったら拒否するな!!
協調性がない!友達と合わせて一緒に遊ぶことをしなさい!

って言ってしまいます。


気を引きたいのでしょうか。

協調性がないというか、合わせようとしません。

お菓子も友達が5個ちょうだいって言ったら、絶対にそのまま従いません。
3個ね!って生意気なことを言って3個しかあげません。


娘のこの行動は女性同士なら鼻につきます。

今は一年生ですが、必ず嫌われます。3年生からきっと孤立すると思います。


親が教えても改善しようとしません。

やはり自分自身でこういうのは学んでいくのでしょうか。


友達がいい子すぎて、自分の子が性格悪すぎて嫌になってしまいます。
自分の子を信じなきゃダメとか言われますが、こういう行動も見守るべきなのでしょうか。
イラッとして、怒ってしまいます。

コメント

まぬーる

友だちが来ているのにわざわざとなると、友達と親に認められたい褒められたいってところが根本原因なのではないでしょうか。

逆にこんなことされたらあなたはどう思う?と問う前段階で、一個褒めて一個約束をすればいいかなと思います。

ドレスすごく可愛かったね、
でもさ、あれはお出かけ用だから大事に取っておこうよ。お友達も着たくなるし貸せる?貸せないなら、お出かけの時だけでいいんだよ。とか。