※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

離婚手続きを進めていたが、夫が本当に悪いのか迷っている。別居が幸せかもしれないが、離婚や転居について悩んでいる。経験談やアドバイスを求めています。

離婚手続きを調べたら、迷いが出た方いますか?

先日あまりにも腹が立って、この1週間で本気で離婚に向けた活動を始めて、今、以下のことをやってます。その結果、どうやらいつでも離婚できちゃうなってことが分かりました。

・弁護士に無料相談
・図書館で離婚関係の本を10冊借りる(手続き系と子供の心理面のケア系)
・離婚届貰う
・ひとり親支援や保育園転園の手続きを調べる
・向こう10年の子供との生活資金のシミュレーションをする
・転居先の賃貸を何戸かピックアップ
・夫の財産の状況確認


ただ、ここまでやって、いつでもいけると分かったからこそ、夫がそこまで悪い奴か?迷いが出てきました。

別居して時々行き来するのが1番幸せな気がするけど、離婚してマンション売って、子供転園させて、そこまでやるか??って迷いが出てます。
経験談、アドバイス、何でもお願いします🙇‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

私も一月頭に同じ経験してます!
生活資金のシュミレーションまではしなかったですが、離婚届に記入までして、区役所の福祉課に相談して、母子家庭におすすめの公営住宅の一室を抑える直前までいきました!

子供も転園せずに済む場所を見つけたので、とてもいい条件が揃ったのですが、思いとどまりました💦
私にとってはそれが1番いい環境でしたが、やはり子供を連れて新しい家で...というのも大変だし、心のケアがしっかりできるか?など疑問に思ってきたら、踏み切れませんでした💧
また、私も手続きを調べてたら冷静になったのもあり、今回の原因以上のことがあった時にこの切り札を使おうかな、という思いも出てきたので踏みとどまりました😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    経験談、ありがとうございます!

    やっぱり子供のケアは心配ですよね、私もそれが1番気掛かりかもしれません…
    今、「子どもが幸せになるための別居・離婚・面会交流のすべて」という本を読んでいて、子供中心に考えた時に親が配慮するべきことがまとまっていて、勉強になってます。

    自分の中で離婚の影響・リスクの程度がイメージできたので、本当に離婚を切り出すのは、ママリさんと同じく、次にもう無理って思った時のカードにしようかなと思い始めてます。

    • 1月29日