※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まあ
子育て・グッズ

子供の学童申し込みに関する課題や留守番の不安を抱える女性が、仕事と子育ての両立について悩んでいます。夏休みの対応策も模索中です。

現在9-16時✖️3でパート仕事してます。ダンナは夜勤なし公務員です。
上の子は4月から三年、下の子は一年生で2人とも学童に申し込みをしました。
三年生の子は学童待機になりきっと入れそうにない。夏休みも厳しそう。ほんとは下の子が入学して落ち着いたら日数と時間を増やす予定でした。
周りに頼れる人は義祖父ですが、電車通勤1時間時々リモートですが営業系なので頼れません。義祖母は亡くなっています。
性格は寂しがりやで。下の子がいたら留守番は1時間なら可。
こういった場合みなさんどうしますか?旦那はと相談した結果以下になりました。
1️⃣8時半15時半の週3で下は学童、上は5時間の時は鍵っ子。夏休みは下の子は休会して2人でお留守番。(夏休みは半日✖️4勤務にしてもらう
2️⃣7月まで下の子学童いれて、それ以降下の子も退会で半日(8時半12時半)に変更する。
3️⃣8時半15時半にして夏休みは1人で留守番、下は学童

子供の性格にもよりると思いますが、
留守番はさせるのが私が怖くて、仕事中頻繁に電話に出れません。ちなみに職場に連れてきてもいいよとは言われますが未満児の子と一緒で小さな託児はあるのですが、先生が微妙で部屋も狭く赤ちゃん向け、子供はいきたくないといってます。

コメント

ママリ

お留守番、心配ですよね😭
私は落ち着くまでは半日パート覚悟してます😭😭😭