※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子どもが繊細で感情が不安定。幼稚園や家庭での行動に悩んでいる。相手の気持ちを理解し、接し方に困っている。落ち込んで助けを求めています。

五歳の子の事でお力貸してください。
自分の思っていることを言いません。少し何か言われると嫌になって心折れてしまうほど繊細です。


旦那と離婚で揉めており、私の実家に越してきました。
せっかくお友達も増えて、泣かずに通えるようになった幼稚園も転園することになり、新しい幼稚園では行きたくないと泣いたり、でも楽しかったということもあり。
幼稚園楽しみ!といっていたかと思えば、朝の支度となると突然泣きだしなかなか支度しません。
何が嫌なのか、どうしたのか聞いても答えません。
1人で溜め込んで、奇声をあげて、泣くことが多く、私も祖父母もどうしていいかわかりません。
家を出る時間ちょい前になると泣きながらも支度に協力的になるので、何とか送り出しています。
しかし、先生に相談すると幼稚園では親が心配するほどではないようで、楽しそうに遊んでいるようです。
私も極力希望通りにしてあげているつもりです。

夕食の時間では、テレビを見たい、どこどこに座りたいと騒ぐ下の子に祖父が注意して揉めているところに、上の子が突然テレビを消し、さらにはあー!と叫び、泣きわめき出しました。
なに?どうしたの?と聞いても叫んで泣いて、隠れて、とにかく訳分からず……
テレビを消された事で下の子もギャーギャー騒ぎ出し……
結構こういう状態が続いているので祖父母も疲れているし、私もイライラするしで、正直もうどう向き合えばいいかわかりません。何を聞いても答えないので何に怒っているのか、何が嫌なのか、何がしたいのか分からない。
こちらが必死になればなるほど、責められているように感じるのか口を閉ざしてしまいます。
また、下の子が怒られていると自分も怒られているように感じるのか不安そうな顔をしたり、叱ってる人に攻撃したりします。

気持ちの共感はもちろん今までしていたつもりですが、接し方が分かりません。
下の子も何かとイヤイヤばかりで反抗的で手を焼いていて、落ち込む日々です…

誰か助けてください…

コメント

ぴよぴよ

うちも繊細で、なかなか自分の気持ちを話してくれませんでした。
今も口を閉ざしたり隠そうとしたりすることもあります💦

わたしから聞いてもなかなか話せず…が続いていたのですが、たぶんこちらも焦るし心配だし、だんだん聞くというより問い詰める感じになってしまっていたなぁと気付きました🥺

なのでまずは自分の、わたしの気持ちを話すようにしたところ少しずつですが〇〇はこう思った、こんなことが嫌だった、ママと同じ気持ち、とか伝えられるようになってきましたよ☺️!!
それでも時間はかかりますが、
共感というよりママが手本を見せる感じで、お子さんに心のうちを明かしてみるのもありだと思います!

普段きっとやさしいお子さんなのではないですか?☺️💓今、下のお子さんのイヤイヤ期やパパと揉めていることなど、ママが疲れている・ママが大変そうなどという雰囲気を、少なからず感じ取っているかもしれないですよね😌

あとは伝えたいけど、気持ちも複雑になってきてどう言えばいいのかわからない、とかもあるかもしれないです!