※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育園のママ友グループで疎外感を感じており、コミュ力不足で悩んでいます。他のグループでも同様の状況で、1人でいる方が楽だけど寂しいです。1人で楽しむべきか悩んでいます。

どこに行っても疎外感、自分のコミュ力のなさにガッカリします。

子供の保育園の同級生の付き合いで、そのご家族とキャンプや忘年会などに参加させてもらっています。
私はグループLINEで全体の流れで参加表明しているだけで、個別で仲良しのママさんとかはいません。
他のママさんは、個別で連絡とりあって、全体以外で個別キャンプや家の行き来などしているようです。

私は全体の中に紛れて、いてもいなくても変わらない感じに思えてきます。うまく話せないし、私と2人とかになると話が盛り上がらない、、

これは他の仕事などのグループでも同じように、私がいなくても盛り上がるし、いると微妙な空気になっているようにさえ感じてしまいます。

話のネタもないし、、

私にコミュ力があれば、色々な出会いがあるのに、どれもうまく行かず悲しくなります。

元々人付き合いは得意でないのに、コミュ力高いよねって評価されたり、違和感満載です。

1人が一番楽だけど、寂しくて、誘われたら参加してますが、いつも落ち込んでしまいます。

コミュ力ない人として、1人時間楽しむべきなんですかね?

どの人も、グループも行けば楽しくて、この人達ともっと密になれない私に嫌になってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

グループじゃなくて、2人、3人ぐらいからはじめてみるのはどうですかー?😆私も大人数は得意じゃないのでその中に話せる人が1人でもいたら全然違う気がします☺️私は疲れるし苦手なので基本的に行かないです😂

はじめてのママリ🔰

自分のことかと思ってびっくりしましたー!私も気さくだね、顔広いね、社交的ってよく言われます。でも個別で仲良い人はいない。だけど寂しいからランチ会とか全体のやつは参加します💦ほんと同じですー😢
どこ行っても疎外感で悩みますよね…だからって、個別で仲良くしたいと思える人もいないし…。
でも最近はこれが個性って思うようにしてます☺️みんなにはない顔の広さとか、誰にも依存せず広く浅く入られる自分すごい!って思うようにしてます笑