
11ヶ月男の子が日中ミルクを飲まず寝ることが増え、夜は50〜100飲んで寝るが、夜中に泣いて100〜150飲む。①卒ミのタイミングと方法、②夜のミルク対応、お昼寝の影響、③捕食時間について相談。
【卒ミと昼寝、夜泣きについて】のご意見をお聞きしたいです!
11ヶ月男の子を育てています!
最近ミルクの量が減り、日中はほぼ飲まないで寝ることが増えました☺️ちなみにミルクはフォローアップです!
夜のミルクは寝る前に50〜100飲んで、夜中に覚醒して遊び始めたり泣いて起きるので100〜150飲んで寝ることがほとんどです。
お昼寝は最近12時か13時くらいに1〜2時間しか寝てくれずぐする時もありますが夜まで起きてます!
①日中ミルクを飲まなくなったので卒ミのタイミングになってきたのでしょうか?
卒ミの方法などあれば教えてください!
②もし卒ミを始めるにあたり夜のミルクへの対応はどのようにしていけばいいと思いますか?
お昼寝は一回でも大丈夫なのでしょうか?
③ また何か捕食をあげる時間を決めた方が良いのでしょうか?
はじめての育児でわからないのでご意見いただけるとありがたいです!
よろしくお願いします!
- りり(生後3ヶ月, 2歳1ヶ月)
コメント

りり
①少しずつ日中飲まなくなってくる時期なので、あとは夜中の覚醒が落ち着くのを待つのみかなと🤔💭
離乳食の量はどれぐらいでしょうか?
もう少し食べられそうならしっかり量を増やしてみると、夜中の覚醒が落ち着く可能性もありますよ!
②まずは夜中に覚醒したらマグでお水やお茶をあげてみるところからスタートです🙌🏻
我が子も深夜口寂しくて起きてましたが、ミルクはもう貰えないと理解したのか次の日からは夜通し寝るようになりました😌
お昼寝は1回で十分です💭
③補食は現在のスケジュールや離乳食の量によって異なります。
もし良ければ離乳食の量とスケジュールを教えてください🌸
りり
回答ありがとうございます😊
①離乳食は100〜120gくらいを3食食べてます!自分で手づかみで食べさせてます!
②マグでお水を飲ませるのですね!!やってみます!
夜寝かす時もミルクで毎回寝てますが、ミルクなしでどうやって寝かしてましたか??🤔
お昼寝は大丈夫そうでよかったです✨
③そうなのですね!
最近は下記のような感じです!
8〜9時くらい 起床
9〜10時 離乳食(ミルクなし)
12〜14時 昼寝
14〜15時 離乳食(ミルクなし)
18〜19時 離乳食 (ミルクなし)
20〜21時 ミルク200くらいを飲みながら寝る
1〜3時の間に起きる。
返信お待ちしてます✨
りり
①もしもう少し食べられそうならどんどん増やして大丈夫です😊
ただミルクを減らすには食べる量がちょっと少ないような気もするので、離乳食の量を増やすか、機嫌が良ければミルクやフォロミを飲ませてあげてもいいかなと思います💭
②我が子の場合は寝る前のミルクさえも嫌がったので、その時を待った方がいいかもしれないですね🤔
夜の睡眠に影響が出ることが1番怖いので、まずは日中のご飯がもう少し食べられるようになってからミルクをやめてみましょ!
③14〜15時にご飯を食べているなら補食はいらなさそうです🙌🏻
補食は大人と同じ時間にご飯を食べるようになって、その間でお腹が空いてぐずるようになってからが良いですよ🌸
8:00 朝ご飯
12:00 昼ご飯
15:00 補食
18:00 夜ご飯
1歳ぐらいからはこんな感じでリズムを作ってみるのはどうでしょうか?
りり
①わかりました!
明日から増やしてみたいと思います!!
②なるほど!!
わかりやすくて助かります😣
そうしてみます!
③そうなのですね!
わかりました!
4月から保育園もありますし徐々に時間を早めていけるようにしていきたいと思います😊
ご丁寧な回答ありがとうございます😊