
自慢が多いお友達の影響で我が子もマウント発言。距離を取るべきか悩んでいます。積極的な子が人気で我が子も好きなので可愛そうですか?
距離をとったほうがいい?
自慢が多い子どものお友達。
ひとつだけ我が子の方が得意なことができてしまい、頻繁にマウントとってくるようになりました。
その影響か、自慢するタイプではなかったのに我が子も発マウント発言。
そのママがマウントのとり合いしてたね〜と。
その子の影響だと思うんだけどな…
そういう自ら話しかける積極的な子どもの方が人気があるし、我が子も好きなので距離をとるのも可愛そうですかね?
- はじめてのママリ🔰(6歳)
コメント

COCOA
その子に限らず子供って出来た自慢したい物ですし、
影響と言うより、時期的、年齢的な物だと思うので(言い出す時期は子供それぞれ)、そんな事で距離とってたらキリがないと思いますよ、
後から我が子に、あんな言い方したら、嫌な気持ちになるし、喧嘩になるかもだから、お友達に話す時は違う言い方しようね、ってキチンと注意してあげれば良いと思いますよ。
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
確かにいちいち距離をとってたらキリがないですね💦
初見とか何回かはすごいねとか返せますけど、
我が子ができないものを毎回何回も自慢されるのできっと私が疲れてるんですね泣
COCOA
うちもおっとり娘に対して活発友達友達なので、お気持ちは滅茶苦茶分かります。
ただ子供にとって、競争心、優越感、劣等感それぞれ、一定数必要な経験なので、一概に悪い事ではないと思います。
ただそれの言い方、発信の仕方は、親が注意して、相手を不快にさせない話し方を教えてあげるべきだと思ってます。
逆にマウント取りまくって、しょっちゅう喧嘩してる子がいたら、
その辺注意して貰ってないんだろうなぁ、と心の中でこっそりマウントをとってます(笑)