※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫が家事を手伝わず要求することに不満。夫は母親が何でもしていた環境で育ったため、妻に全てをやらせる考え方。夫に自分でやってほしいと言ったら不機嫌に。

ある1日なので毎回こうゆう訳ではありませんが
15時から22時頃まで働き23時に帰宅。

お風呂して自分のご飯して
夫が夜中1時頃帰宅してお風呂に入ります🙃

おかずとお酒の用意をして椅子に座ると
カラシ取ってとか氷入れてとか
温め直してとか色々言われるのですが
これって自分でやるべき事なのでは?と
思います

夫の実家はお母さんが何でも全てやっていて
その環境で育ったからか何でも嫁がやるべきと
言った感じです。

子供は中学生と大きく手もかからないですが
夫は朝から夜中まで仕事で居ないので
ある程度はやりますが
後は自分でしてくれたらと思うのでおかしいのでしょうか?

夫にカラシくらい自分で出してと言ったら
不機嫌になりました。

コメント

まぁ

おかしくないですよ。

私も、自分でやれば?と言ってしまいます。私はカラシ使わないからいらない、とか言ってしまう悪いタイプです。
不機嫌になっても無視しましょう!

もしくは夕飯時同席しない。
自分でせざるを得ない状況をつくるとかですかね?