※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いるか🔰
お仕事

子供がいて頼れる人が少ない状況で、経理の仕事に興味があるが未経験。派遣かパートか迷っている。派遣は時給1300円、週5日10時~15時、会社近く。パートは時給1000円、シフト自由、車で15分の地元企業。要復帰。

パートをするならどちらがよいと思いますか?
子供は現在小1と年中。
実親や義理親にはあまり頼れない状態です。
現在経理の仕事に興味は持ってはいるものの(簿記3級はもっていますが、未経験)、独身時代に働いていた業種と同じ会社での派遣での仕事か、パートで経理職が経験できそうなものか悩んでいます。
幼稚園と小学校と合わせて月2くらいは行事や早帰りの日がある感じです。小学生の上の子は少しなら留守番できるようになりましたが、幼稚園はたまに平日休みなど預かりもありますが、預かりが出来ない日もあります…。

派遣で時給1300円、週5で10時~15時勤務。大手の会社で一般職事務。自宅から徒歩圏内。
パートで時給1000円、シフト制で週何日からでも何時間勤務でも比較的自由。地元企業で車で15分ほど。経理総務職。

久々の仕事復帰でうまくできるか不安なこともあり、質問させてもらいました。

コメント

もんしん

私ならパート職を選択します。
幼稚園、なんだかんだ休みが多いです。
息子の所だけですかね💦
預かりがない日もありますし‥。
小学生の春、夏休みの長期休暇もどうされるかですよね。
働ける時間帯で、元気な時にしっかり働くのかいいかなと思いました。

  • いるか🔰

    いるか🔰

    幼稚園、そうなんですよね…。18時まで延長保育あったりするのですが、土日行事があると月曜日に振替休や、新学期の準備のためか新学期前は1、2日預かりができないときがあります…。
    小学生の娘もようやく少し留守番ができるようにはなったものの、まだお昼をはさんでの留守番はさせたことがないです💦長期休暇中は毎日近くの義理親が働いている会社(自営)にお弁当持たせて行かせるかですが、、義理親もバリバリ働いているし、毎日だとちょっと気がひけます…。

    • 1月28日
ママリ

お金に困ってないのであればパートかなぁ。

  • いるか🔰

    いるか🔰

    いろいろこれからお金もかかるので少しでも稼げたらとゆう気持ちもあり、また誰もが知っている企業なので安心して働けそうなのは魅力でしたが、、パートも慣れたら時間や回数を増やす手もあるかもしれませんね。

    • 1月28日
ママリ

時給など近さだと派遣ですが、シフト制で週の日にちや時間が決まってないのであればそちらの方が自分の都合も付きやすいかなと思います☺️!

  • いるか🔰

    いるか🔰

    徒歩圏で10時~とゆうのが朝余裕あって出きるかなと思い(((^_^;)でもパートならいろいろ休みとれるかな~みたいな心配はないかもですね。平日に自分だけの休みもとりやすいかなぁ。

    • 1月28日
ママリ

私も小1と年中の子がおり、どちらの親にも頼れない状態で、時給1000円シフト制で自由度の高いパートをしています。基本週4〜5日です。

でも、学期末になると懇談会とかで早帰りの日があったり、なんやかんや行事が立て込むので、休みやすいパートで良かったな、と思いつつ、正直もう少し収入は欲しいなと感じています。

悩むところではありますが、今選ぶならパートですかね!
下の子が小学生になった頃にまた検討してみても良いと思います🙆‍♀️

  • いるか🔰

    いるか🔰

    同じ年齢のお子さんがいらっしゃるんですね!収入はあったにこしたことはないのですが、、やはり行事や短縮授業やら長期休みやらで、何かと毎月予定を確認している気がします…。いつかは正社員やフルタイムで働きたい気持ちが強いこともあり、派遣にも気持ちが傾いて迷っていたところでした。
    下の子は今年年長で幼稚園は最後なので、できるだけ短時間の行事でもいってあげたい気持ちもあり…。おっしゃられるように小学生になってからまた検討するのもありですね。

    • 1月29日
ゆうくんママ

私なら派遣にします。大手ってやっぱり福利厚生等で安心ですし、長い目で見ていいかなと思います

  • いるか🔰

    いるか🔰

    ありがとうございます、業界最大手なのでやはり福利厚生は良さそうなので悩むところです。長い目でみて、とゆうのは福利厚生の部分からとゆうとこですか?実際派遣として過去に働いたことがないのでどんな感じかなと思いまして。実際ご経験あれば教えてください。

    • 1月29日