※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

飲み物こぼされると困るので、怒ってしまいます。料理中に遊ばれると困るけど、冷静に話してもわからない。どうしたらいいでしょうか?

よく飲み物こぼしても怒るなみたいなことあるじゃないですか?コップを見ずにフラフラ飲んでてこぼしても...

でも飲み物こぼされる→洗濯しないといけなくなる→洗濯中も遊ぼうとごねられる 私にとっても娘にとってもいいことないですよね。だからこぼさないようにコップを見て飲んで!!と毎回怒るのですが、これもダメなんですかね?

親都合で怒るなとよく言われますが、
料理中に遊ぼう遊ぼう駄々こねられたり、
別に遊んでもいいけどごはんないよ?って話じゃないですか。それを冷静に話してもわからないから怒るんですけど、何が悪いんですかね。一体どうしたらいいんですかね😇😇😇😇

コメント

HARUNON

うちの場合ですが、こぼした時に息子からすぐに、
「あ~やっちゃった。ごめんね」
って言われてしまい、怒るに怒れなくなる感じです。
なので、ほんとだね~気をつけようね!ちゃんと見てないからだから、飲む時はちゃんとコップ見ようね~って感じで、怒る感じでも叱る感じでも無くなります。
遊んで欲しいけど、こちらが何かしてる時は、ご飯無いよ!ではなくて、
「ごめんね~、今ご飯作ってるから、これが終わったら遊ぶからちょっとだけ待ってね」
と言って、あとどれくらいしたら遊べるのかを明確に示す様にしています。
それでも駄々をこねられると、とりあえず放置です😊
お子さんも、4歳くらいになるともう少し理解が出来てスムーズに行くようになると思いますよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます😫
    息子さんから謝られたら怒れないですね😂💞かわいい〜
    我が家もタイマー使って娘でもわかるように残り時間見せたりしてやっているのですがふにゃふにゃ駄々こねまくってて、、、もう足元でやられると火が危ないしこちらも焦ってしまうので、もうあっちで遊んでてって言ってるでしょ!!!!!!と怒鳴ってしまうんですよね😭優しく言っても、〇〇やっててねと言っても、テレビ見せても全然ダメで毎日怒ってばかりで辛いです😭ほんっっとに怒鳴るまでずっと駄々こねてて、、、

    • 1月28日
  • HARUNON

    HARUNON

    まだ3歳になったばかりだと、仕方無いです😅
    私も、息子がそのくらいの時は大変だったかも😰
    なので、イライラしたくないので基本的には子供のペースに合わせて、なるべくそうならない様にしていたかもです。
    料理してる時に駄々こねられたら、とりあえず一旦手を止めて相手したり💦
    こっちの方がストレスにならないと思って😅
    何をするにも、子供がどうこうより、自分の心が楽な方を選択していました😊

    • 1月28日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどー😫年齢的なものもありますよね🫠明日から気をつけてみます!!ありがとうございます😭♡

    • 1月28日
3-613&7-113

怒るだけではなく、何故怒る・注意するのかを伝えてます。

熱々のお茶だったら火傷しちゃう・割れるコップだったら割れて怪我しちゃう、などです。

怒られるだけだと怒られたと印象つくだけで、何故怒られたのかが分からないって聞きました。なので、まずは「大丈夫?怪我してない?」から初めて先述の気を付けて欲しい理由を伝えてます。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    コメントありがとうございます!大丈夫?ってまず声かけるの大事ですよね😫わかっていてもついカッとしてしまって、、、反省です。
    熱々のお茶でもなく割れるコップでもなく、ただお茶をこぼされると洗濯物が増える→遊ぶ時間もなくなる→また駄々ごねられるの負のループになるので怒ってしまうんですが、こういう理由の時は怒らないですかね??

    • 1月28日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    次女は、洗い物してると「何してるの?」と確認に来るので「娘ちゃんがお茶溢して洗い物が出来たから、洗ってるんだよ。」て都度声掛けてます。

    眠いとか不機嫌な時は、抱っこ抱っこうるさいので取り敢えず抱っこして「はい、抱っこは休憩ね。」ておろして作業してます。少し作業して、まだ抱っこ要求されるなら抱っこして…の繰り返しです。それか、どうしても作業しちゃいたい時は録画見せて「(テレビ)終わったら抱っこしてあげるから、それまでテレビ見て待ってて。お母さん、急いで洗い物しちゃうからね。」てお願いしてます。

    • 1月29日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    あと、究極おんぶです🤣親は重くて辛いですが、娘はおんぶして貰えて(お母さんにくっつけて)満足して大人しくなるので。

    • 1月29日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    なるほどー😫やはり最終はテレビですよね!
    うちの子、最初からやだあー!!いかないでー!!だっこだっこー!→抱っこして説明して終わりにする→ぐだぐだ始まる→私キレる の繰り返しなんですよね毎日🫠
    テレビつけても一緒に見ようよ!とかすぐにこれじゃない!!とか言い出して、、、キレたらようやく静かにみてくれたり待ってくれたりしますがもう手に負えなくて😭かと言って洗濯とか料理とか次の日の家事を娘が寝てから全部すると自分の時間は無くなるしで、、、😖

    • 1月29日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    テレビ様々です(長女の時には考えられない🤣)

    置いて行かれるのが嫌なら着いて来な、てストーカー化してます。台持参して、私の作業覗きに来るので「娘ちゃんが汚しちゃったの洗ってるんだよ」て伝えて適当なリズムで洗ってる効果音言いながら娘と歌って遊んでます。

    料理は、取り敢えず朝ご飯作りつつお昼や夜に使う野菜も切ったりしてます。朝のうちに味噌汁完成させたり、合間合間で少しずつ進めてます。

    • 1月29日
ママリ

フラフラ飲むのは歩いてるんですか??🥹
飲み物こぼされた時イラッとするので、我が家はお茶水以外はストローにいれてます🤣
お茶や水こぼした時は息子に拭かせています🫠

私は料理中に遊ぼって言われるの怖すぎて今まで料理する姿見せてませんでしたが、思い切って料理一緒にすることにしました🫠

ちなみに毎日ブチ切れてます🤣ムカつく!可愛い!腹立つ!大好き!が分刻みで襲ってきます😇😇

冷静に落ち着いて話すのは、その場では聞いてくれないことが多いんですが
一応端的に理由と、私の気持ちは説明して、落ち着いたタイミングでアウトプットしてもらうようにしてます🙏可能であれば主人に、タイミングなければ私本人で🫶