
2歳の娘が夜泣きで、夫が対応しているが寝不足。昼間も対策しているが効果なし。夜泣きの対処法や、いつまで続くか知りたい。
夜泣きについてです。
3月で2歳になる娘の夜泣きが凄いです、、。
大体12時前後に泣いて起き、「抱っこー!あっちいくー!」と泣き叫んでます。抱っこしてすぐに寝ることもありますが、中々置けません。その後3時、4時と起き、5時半頃には完全に目が覚めています。
1月に2人目が産まれたので、現在娘の夜泣きは夫が対応してくれているのですが、中々ゆっくり寝れておらず可哀想で💦また、朝も寝起きが悪いので、夫が仕事に行った後はかなりてんてこ舞いです😅
昼間、暖かい格好をして外で遊ばせたり、昼寝も1時間におさめたりもしているのですが、中々ゆっくり寝てくれません、、。年齢の問題もあるのでしょうか、、?
これやったら夜泣きが減った!なくなった!など、何かあれば教えて頂きたいです😭🙏
また、何歳まで夜泣きがあったかもおしえて頂きたいです!
- みりん(1歳3ヶ月, 3歳0ヶ月)
コメント

すよん
5月で4歳になる娘、未だに夜泣きしてます…毎日ではないものの、泣く時は「ふぇぇぇぇぇ😭」、あぁ始まったぁ…で渋々迎えに行って仕方なくリビングに降ろします。
私らが寝る頃に一緒に寝ると聞かないので、いつも夜更かししまくりです😓
可哀想な話ですが、風邪引いて風邪薬飲んだ時は多少寝つきもいいし、しっかり寝てくれる事が多いので、つい安心してしまいます😢

ママリ
夜泣きは最近始まった感じですか??👀
-
みりん
実は1歳なっても夜中に1.2回は泣いて起きることあったのですが、まだその頃は抱っこすればすぐに寝てくれたりしていて、、最近になって抱っこしても癇癪起こしたり、起きる回数も多くなりました🥹
- 1月30日
-
ママリ
そうだったのですね!
外遊びも赤ちゃんがいる中で工夫されているとのことで、頑張っていらっしゃいますね🥺✨すばらしいです🥺
最近より変化があるとのことなので、やはり下のお子さんが産まれたことが影響しているように思います。
日中もですが、夜寝る前のスキンシップを自分が思う以上に多くとってあげると良いかなと感じました☺️
あとお昼寝は1時間で、とのことですが、昼寝後の機嫌や就寝前のぐずりなどはないですか?昼寝が短いとでぐっすり眠るということでもないので、もし不機嫌な感じ等あれば、お昼寝をもう少し長くとってみるまたは就寝を早める等されてもいいかもと思いました😊
長くなりすみません💦私も二歳差で夜泣きに悩んだので…🥲- 1月30日
みりん
コメントありがとうございます🙇♀️毎日の育児お疲れ様です!やっぱり何歳になれば終わる!みたいの無いですよね😂4歳になると刺激受けることも沢山になって夜泣きに繋がることもありそうです、、💦
どんな状況でも、寝てくれるとこちらも気が休まりますよね😌