
コメント

chi
音量は控えめにして見てます。
TVつけないっていう友達もいましたが、親の生活音に早いうちから慣れさせた方がいいと聞いたので…

さおり
うちはもう上に3人いるので
テレビなんてほとんどついてますょ😅
まだ見えるわけでないですし
音量だけ気をつけていれば大丈夫かと私は思います😃
-
ミミリィー
コメントありがとうございます
4人お子さんがいるんですね。賑やかで羨ましいです!お子さんがいると見ますよね。やはり音量を気をつけた方がいいんですね( ¨̮ )- 3月13日

退会ユーザー
テレビ見るのやめました😃市の指導がわざわざあるくらい、0才児にとって良くないものみたいなので。。かわりに音楽流してます♪
-
ミミリィー
コメントありがとうございます
市の方の説明で何がよくないんですかねー私も具体的に知りたかったところです( ¨̮ )音楽いいですねー。私もリラックス出来そうです。- 3月13日
-
退会ユーザー
長時間見せれば見せるほど、大きくなった時に注意欠陥障害?になる可能性が高くなるみたいですよ!あと、テレビつけっぱって方はその時間親がテレビ見てるんですよね(;・∀・)それも良くないみたいですね。
- 3月14日

退会ユーザー
16時からEテレ一緒に観ることにしてます😊それまではつけてません!
-
ミミリィー
コメントありがとうございます
私もいないいないばあーとか見ています。家事も進んで活用しています(笑)- 3月13日

かき氷はじめました
気にせずついてます😅
むしろ6ヶ月頃からEテレつけてあげてました◎
-
ミミリィー
コメントありがとうございます
Eテレ面白いですよねー
お母さんと一緒とか見ています。まだ早いけど…笑 私も歌の勉強になります- 3月13日
-
かき氷はじめました
おかあさんといっしょ、うちも毎日観てますよ。笑
対象年齢は3-5歳みたいですけど、娘はオープニングが流れたらニコニコだし、お兄さん・お姉さんに合わせてバイバイやパチパチしたり、ハミガキも嫌がらなくなったのでテレビ悪いことばかりじゃないなーと思います◟̆◞̆💓- 3月13日
-
ミミリィー
可愛いですね。テレビを見ることで子供達も勉強してるんですよね^_^ そこがテレビの良いところでもありますね。沢山学んで欲しいです!お兄さん変わってしまいますね(◞‸◟ㆀ)笑
- 3月13日
-
かき氷はじめました
ついてても不思議とEテレ意外はあんまり興味なさそうです。CMにはすごい食いついてたりしますが💦
お兄さんかわってしまうの私もショックです😂笑- 3月13日

あやまも
朝と夕方のEテレ以外は、ほぼつけていないです。Eテレも1歳少し前から見せています。
日中、TVをつける必要性を感じません。
-
ミミリィー
コメントありがとうございます
私も日中はつけてないですねー。Eテレも30分くらい見ながら、家事とか勧めています(笑)- 3月13日

まるるん
朝夕のEテレの時間だけつけていて、昼間はつけていません!
でも、主人が帰ってきたらすぐにテレビをつけるので夜はついています(*_*;
-
ミミリィー
コメントありがとうございます
私も朝と夕方みるくらいです。しかし主人が帰ってきたり、お休みの日はTVをつけています。TVっ子で困るんです( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )たまに嫌で子供とお出かけしたりしてしまいます(笑)- 3月13日

M♡ちゃんママ
ずーっとつけてます😅
良くないとは何が良くないのでしょうか?
音量であれば常識的な音量で見てれば問題ない気がしますし、むしろ家が駅の目の前なので電車やバイクなどの音のほうが気になります😫
目が悪くなるとかであればずーっと近くで見なければいいと思うし、電磁波がとかいわれたら家電はどれもだいたい電磁波出てるし(笑)
親がテレビに夢中で子どもとのコミュニケーションが不足するというのは問題ですよね😥
-
ミミリィー
コメントありがとうございます
何が良くないんでしょうかね。私はコミュニケーション不足や言葉の発育が遅かったりすると思っていましたよ。電磁波とか考えてもみなかったです(笑)私の家も車の騒音や病院が近いので救急車のサイレンとか音はすごい聞こえます(◞‸◟ㆀ)環境は仕方が無いですね。- 3月13日
ミミリィー
コメントありがとうございます
生活音大事ですよね。音量を控えめにすればいいんですねー( ¨̮ )参考になりました。