![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ベビーセンサーについての選び方について相談です。おむつタイプと敷きパッドタイプ、性能や価格の違い、アドバイスやオススメが知りたいです。
ベビーセンサーについて
昼も夜もSIDSが怖くて目が離せません!
とにかく生きていてくれればいいので、モニターは諦めて、ベビーセンサーを検討しています!
おむつタイプと敷きパッドタイプがありますが、双子だとおむつタイプが楽なんでしょうか?
病院は敷きパッドタイプだったので、そちらが性能いいのかな?とか思ってます
ベビーセンス、ベビースマイルのどちらかにしようかなとも思うんですが価格が全然違うので、性能にも違いがあるんでしょうか?
なにかアドバイス、オススメあれば教えていただきたいです!
- はじめてのママリ(1歳1ヶ月, 1歳1ヶ月)
コメント
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
病院と同じベビーセンス使ってます!特に問題なく使えてます!
![なこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なこ
おむつタイプのベビーセンス使ってました!
昼に義実家行く時とか、入院したこともあったので、どこでも持っていけるおむつタイプ楽でした。
双子ちゃんでベビーベッドは分けられてますか?
敷きパッドタイプは寝具離しておかないと片方の動きを察知して、もう片方は感知してないことあります。
また抱き上げた時に切り忘れたら音で片方が起きちゃうとか(保育園であるあるでした)
-
はじめてのママリ
ありがとうございます!
おむつタイプって寝返りとか動きが激しい子にはどうですか👀?
いまのところベビーベッドはミニを2つ用意しようかなと考えてます☺️- 1月30日
-
なこ
寝返りは寝返りがえりが出来るまではペットボトルで止めてました。
できるようになってからはペットボトルを外したので、たまになります…うつ伏せになったら鳴る機能もありますので、それを切っても鳴る時はありました💦
ベビーベッド二つならパッドタイプでも相手の感知することは無さそうですね!- 1月30日
-
はじめてのママリ
なるほど🤔ありがとうございます!双子の1人が生後3週目で寝返りしてしまって…もう1人もベッドでじっとしてられなくて、2人とも力強すぎて🫨
里帰り先と行き来することも多いのでオムツタイプももっと調べてみようと思います!ありがとうございます💕- 2月1日
はじめてのママリ
ありがとうございます!
ちなみにモニターは使われてますか🤭?