※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
ココロ・悩み

旦那が会社を立ち上げて2年経って経理がいない状況で、義親から経理は妻がやるべきだと言われました。経営者の経理は奥さんがするものでしょうか?

いま旦那が会社立ち上げてから2年がたち
経理がいない状態なんですが

義親に、〇〇ちゃんがしないとダメよ
妻が経理は当たり前
そうじゃないと会社はのびません
勉強しなさいと言われたんですが

経営者の方の経理は奥さんが
するものなのですか?💦

コメント

🍅と🧀命

私の友達の職場に、旦那様が経営者で、そこの会社の事務(経理含む)を、友達と同じ職場で働きながらやっている方がいます

ままり

会社を立ち上げたばかりの頃は私がやっていましたが今は人を雇っています

あき

義父の会社には税理士さんがいます。
義母は会社では働いておらず(役員にはなってる)、専業みたいな感じなので社員のお給料の準備とかは手伝ってるみたいですが、重要なことや業務に関わることは税理士さんや事務長さんに任せていると思います。

将来は夫が継ぐことになりますが、私は私で別で働いてるので手伝う気はありません。

さえぴー

税理士法人に勤めてますが、夫婦二人三脚でというと、中小企業はほぼほぼ100%奥様が経理担当です。
旦那さん本人は本業に注力してて経理にまで手がまわらない、でもお金のことを他人に任せられるほど信頼できる人間も育ってないとなると身内が経理するのはあるあるです。

ただ、身内が経理してると家事費とのすみ分けや領収書管理とか悪い意味でなぁなぁになってしまうことも多いので、早く会社を大きくして人を育てるか経理できる人を雇って、奥様は仕事にタッチしないもしくは監査的ポジションにつくのがうまくいってる会社かなと思います。

りり

そんなルール、法律は
無いですよ!やりたいように、生活しましょ(*^^*)