
子供のワガママにイライラしてしまう。皆さんはどう対処していますか?
子供の些細なワガママにイライラしてしまいます。
皆さんどんな対応してますか?
もうすぐ4歳になる娘が、自分の思い通りにならない事に対してキレて泣きわめくのですが、イヤイヤ期とは違いキレるとママに当たってきたり無理難題を延々と主張するので、ついついイライラしてしまいます。
今日は保育園から帰って上着をハンガーに掛けようとするも、うまくいかず服やハンガーをママに投げつけてきました。
投げた事に怒るとギャン泣き。
シール絵本を読んで落ち着いたと思ったらシールが1枚どこかにいったママ探して!と大泣き。
運良く見つかって泣き止んだものの今度はおもちゃがうまく箱に入らない!と大泣き。
いや、元からそれうまく箱に入らないんだけど。
説明しても聞かない。
早く夕飯の支度をしなければいけないのに、という気持ちがあるので余計イライラします。
最初にうまくいかなくて嫌だったね、と共感する言葉をかけても効果がないのですが、皆さんはどう対処してますか?
- なんなんにゃ(12歳)
コメント

退会ユーザー
ストレスたまってるとかではないですか?

みぃみぃ
ハンガーは上手くできなかったね?一緒にしてみる?もぅ1回してみる?ときき
出来て落ちついてから、出来たね!よかったねと褒めて
ハンガーは投げたら危ないからねといいます。
おもちゃが入らないときは
おもちゃ箱を1回ひっくり返して納得いくまでなおします。
夕飯は何たらの素とか
丼物にしたりの簡単なものにするか、朝から下準備してます。
-
なんなんにゃ
コメントありがとうございます。
一旦キレだしたら何を聞いても「んーん!」
どうしたいの?と聞いても答えてくれないのですが、
一緒にしてみる?という言葉は使ったこと無いので今度試してみます。
夕飯は食材セットとかで手抜きをしているのですが、帰宅直後でバタバタしている時にはすぐにフォロー出来ず、声かけだけで駆けつけないと手がつけられなくなります。- 3月14日

ちびまるさん♡
大丈夫。怒らなくていいんだよ。
お母さんと一緒にやってみようか??
きっとできるよ。
と声を掛けてみてはとうですか?
共感も大切ですし、何かにチャレンジする時の励ましの声もかけも
子どもにとっては大きな励みになります。
できたら
ハンガーに上手くかけられたね!
ほらできた!
また明日いっしょにやってみようね!
って次の動作に持って行かれるようにすると少し違ってくるかもしれません。
3歳でもまだ心や身体のバランスが一致せず
爆発させることもあったり
疲れが溜まり、そういう直面になった時大人でもイライラしたりしますよね?
きっかけあると思うので
よく観察すると原因がわかるかもしれません。
-
なんなんにゃ
コメントありがとうございます!
うまくいかない時は、望み通りに
且つ すぐに フォローしないと怒る事が多い気がします。
この時も、うまくいかない時にすぐ声かけ出来ず、30秒くらい経って駆けつけたらもうダメでした…
普段はその場で声かけして、助けを求められたら手助けすれば大丈夫なのですが、いつも側で見ていられるわけがないので厳しいです。- 3月20日

なんなんにゃ
みなさん、ありがとうございました!
一旦キレだしたら何を言っても逆効果なので、怪我や破壊行為を防ぎつつもその場は受け流すことにしたら少し楽になりました。
なんなんにゃ
コメントありがとうございます。
娘は保育園でかなりいい子にしているようなので、我慢してストレスたまってるのかもしれないですね。
退会ユーザー
私の娘もストレス溜めるとよくそんな風にやりますよ🎵怒っても逆効果やからといわれ私は怒るのをやめました❗
なんなんにゃ
確かに怒っても逆効果な気がします!
注意するのは落ち着いてからにしたいと思います。
しかし八つ当たりされても怒らずいるって…愛ですね(T ^ T)
深呼吸して大人の対応を心がけます。