※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
食パン
家族・旦那

義父の対応に不満があり、朝の送りやお迎えを断ろうか悩んでいる。実母はうまく対処するようアドバイス。義父に頼りたくない気持ちもあるが、助かっている。どうすべきか迷っている。

義父が最近イヤになりその対応について

以前まで義父をイヤではなく2人目が産まれてから色々頑張ってくれて感謝していました。
でも色々してくれたのは2人目が3ヶ月くらいまでのことで、上の子が義両親の家(すぐ近く)に行きたがったので行っても何かと理由付けて返されたり、上の子の運動会を観に行った時大きな声で「あの人おばあちゃんじゃくてママなんだ!高齢出産だったんだな!」と言ったり、おもちゃがある部屋を見て「すごいおもちゃの量だなー、また増えたんじゃないか?」と嫌味言ってきたり(義父におもちゃ買ってもらったことはありません。)
色々チリツモがありモヤモヤしています。

今上の子が幼稚園に行っているので朝の送りのときに下の子を家で見てもらっていて、お迎えは義父がしてくれています。(義父は定年、義母はフルタイムで仕事をしています。)
4月から下の子を週2の幼稚園に通わす予定で、上の子と別のこども園になるのでいい機会だし、今してもらっている朝のこととお迎えを断ろうかと考えています。

それを実母に相談すると、そんなことするとアンタが損するよ!うまく立ち回って楽できるようにしなきゃ、と言われます。
実際お迎えはしてもらって助かっています。
でも、義父に借りを作るというか頼りたくない気持ちで今はいっぱいなんですが、もう少し冷静になって実母の言う通りうまく立ち回ったほうがいいのでしょうか?💦

(実家は遠方にあるため実家の協力は得られません。)

コメント

🍊mikan🍊

うちの義父もめちゃくちゃデリカシーない人で、同じようなこと言われてます!😨だいっきらいです!!!

産褥期はファミサポさんに上の子の保育園送迎お願いしようか考えてましたが、先日病院の助産師面談でそのことを伝えたら、ファミサポはお節介な義母タイプ多く、トラブルになってる人多いから、できる限り身内で乗り切るつもりでいたほうがよい、と言われて、うーん、となってます😵‍💫💦(産後ヘルパーさんに頼むことも可能です…そちらの方がプロ意識あって、マシかもですが)

で、うちは生後1ヶ月過ぎたら、自分が送迎するつもりでいます…それまでは夫か実母、ごくたまにファミサポって感じです。

  • 食パン

    食パン


    ファミサポさんってそんな感じなんですね💦
    やっぱりできるだけ自分たちで乗り切ったほうがよさそうですよね😭
    やっぱり4月からわたしが送迎しようと思います!
    ありがとうございました☺️

    • 1月28日