※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

小1の娘が通学中に仲間外れや喧嘩で1人で帰ってくることが心配。担任の対応でも改善なし。教頭やスクールカウンセラーに相談すべきか悩んでいます。

小1の娘が、同じ通学班のお友達(同じ学年の女の子3人)と下校中に喧嘩したり、仲間外れにされたり、逆に仲間外れにしたりして1人で帰ってくる(娘以外が1人の時もある)ことがあります。
担任も知っていますが、10月から状況は変わりません。金曜日だけは高学年もいるので1人にはならないのですが、月曜日~木曜日はいつもどうなるか分かりません。

私としては小1が1人で帰ってくるのが心配です。
でも、担任が注意しても、仲間外れは無くなりません…。(仲間外れにしてくる主犯の子がいます。)

みなさんならどうしますか?教頭やスクールカウンセラーに頼るべきですか?
通学路自体は20分くらいです。周りは住宅街です。

コメント

はじめてのママリ🔰

我が家はお隣さんと斜め向かいの子が同じクラスで同じ通学路ですが、1人の子とは歩くペースも性格も合わず、入学1週間で一緒に登下校するのを解消しました。
(娘から電話しました)
もう一人の子は親が車での送迎です。

クラスの3分の2が学童に入っているため、帰宅組はみんな1年生からほぼ1人で帰宅していますよー。
(徒歩25分〜35分程)

娘も途中までは友達と帰宅しますが、分かれてからは一人なので私が途中まで迎えに行っています。
(公園の横の道で人通りが0の為、GPSは持たせています)

1人帰宅が心配であれば、GPSを持たせたり、途中までお迎え行ったりは出来ない感じですか?

メロンパン

うちの息子もそんな感じです。親が出ていくのもなぁ、、、と思って様子見てます😣💦
息子の学校は下校班というのがあるので最初から1人で帰るってことが出来なくて、(そんな滅多に休むこともない子)主犯の子がお休みの日以外はなんだかんだグダグダしてます😅個人的には危ない道もないし1人で帰ってきてもらっても全然OKと思ってるのに😩
主犯の子はほんと自己中だし、うちの子も性格難ありだし😅正直、お互いの親は下校班を変えて欲しいと思ってるでしょうが、近所で組む物なので無理で😩
毎日途中まで迎えに行ってますが、ハブられてる日はなんかショボンとしてるし、こんなんで不登校になっても困るので、ハブられた週?の残りは学校までお迎えに行くようにしてます!しんどいですが😓

りっこ

全く同じ感じです!
主犯の子供がうちの子をそんな感じにしてます。
色々悩んでしまいますよね

りんごまる

昔の投稿で、もし見ていたら返信がほしいです🥲
我が家の子供も一年生で、入学して1ヶ月ちょっとなのに下校時にトラブルがあり、質問者様と似たような状況になっています。
スクールカウンセラーに話を聞いてもらうことで解決になるのか?と自問自答していますが、
はじめてのママリさんはその後、お子さんはどうなりましたか?
少しでも良い方向へ改善はしましたか?
よかったら教えてください🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    担任の先生が注意しても、子供は気分屋なのでしばらくは仲良く帰るのですが、すぐまた仲間外れが始まるので、きっとスクールカウンセラーも駄目だな…と思い、私が途中まで迎えに行くようにしました。(毎日ではありませんが😣)

    意地悪な主犯の子は私がいると娘に優しくするので、しばらくは迎えに行くことで様子を見ていました。

    女の子3人いるので、娘には主犯ではない子と仲良くするように話したりもしました。

    そんなこんなですぐ2年生になりましたが、主犯の子の性格はやっぱり直りませんね💦

    ただ娘がある日いきなり「そんなに、意地悪するなら警察に言うよ!😣」と言ったそうで、それからいじめをピタッとやめたそうです。また新1年生が加わったので、1年生と仲良くしていて、今は主犯の子とは深く関わらないようになっています。

    あまり参考にならないかもしれませんが、似たような状況とのことでお辛いですよね😭何かあればまた聞いてください💦

    • 5月27日