
息子がクラスメイトに押し倒されているが、先生は喧嘩と考えている。息子は発達障害があり、言葉がうまく話せない。今回も先生に相談せず帰宅。先生に相談するべきか、子供同士で解決すべきか悩んでいる。発達障害の息子に過保護になっているのか不安。
幼稚園のお迎えの時に、息子が同じクラスの男の子に一方的に押し倒されたと泣きながら訴えてきました。
以前も似たような事があり登園したくないと息子が言っていたので、電話で担任の先生に事情を話した事があります。
その時は「お友達同士の喧嘩で社会性を身に着けていくので仕方ない事です。様子を見てください。」と担任の先生に言われました。
喧嘩というよりは一方的に息子がやられていて、友達に手を出せないのと発達障害があり気が弱くて言葉がうまく話せません。
今回もやられたのが相当悔しかったのかその子の所へ行って何か言いたげな様子でした。
しかしお迎えの時間という事もあり先生も忙しそうでしたので、今回は先生に言わずに帰ってしまいました。
降園してから子供にどんな状況だったのか聞くと、
教室で一方的に押し倒され、クラスの子にやめてと言えなかったとの事でした。
「やめてと言わないと、クラスの子は〇〇(息子の名前)が嫌がってる事がわからないよ。嫌な事はちゃんとはっきり相手に言おうね」と伝えましたが、担任の先生にも今回の件を言ったほうが良いのでしょうか?
それとも子供達の問題は子供達で解決できるよう見守るだけで良いのでしょうか?
息子が発達障害があるので若干過保護になってしまう部分もあると思うのですが、気にし過ぎでしょうか?
どうすれば良いのか分からずモヤモヤしています。
- はじめてのママリ🔰
コメント

YSK
喧嘩で社会性身につけて〜ってどの幼稚園でも普通なのでしょうか?💦
私がやられた側の息子なら
は?って思います
押し倒されて大きな怪我したらどうすんの、、
そのクラスのこもなにか障害あるのでしょうか?何度もやるの異常すぎません?

me
保育士しています。
ぜひ伝えてください。
ちなみに忙しそうでも、そんな大事なことはその時に言うのが一番ですよ^ ^
というか、以前電話で事情話した時に、仕方ないことですと言われたことが私はどうなのかなーと思いました。
まずは状況見ていなかったのなら保育士が謝ってこれからどうして行くか話すべきだし、
見ていたのならちゃんと説明するべきですし。。
しかも、発達障害とわかっているのなら、もう少し寄り添ってくれてもいいですよね💦
月曜日にでも、こんなことがありました。とお話しされてみた方が、今後のためにもいいのかな?と思います。。
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり子供の気持ちが大事ですよね!
子供が泣いてまで訴えて来たことなので、月曜日にちゃんと先生に話します。
2年連続で加害の子と同じクラスなのですが、次の学年は別のクラスにして欲しい等の要望は聞いてもらえますかね?- 1月27日
-
me
確実に聞いてもらえるかと言ったらなんとも言えないですが要望出すのはアリだと思います!
ここまで悩んでると言うのが伝わるのではないでしょうか?
ちなみにそろそろ担任やクラスが決まったりしてくる時期だと思うので、
早めの方が良いかも。。
できたら園長や主任的立場の方に話できる機会があるといいですけどね。。- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
クラス替えの件も月曜日に相談します!
息子も幼稚園に行きたい気持ちと行きたくない気持ちが葛藤している感じなので、解決できるように動きますね!- 1月27日

4KIDSmama
息子さん、辛かったですね🥺
園に相談してもいいと思いますよ☺️担任の先生に伝えてもいい返事では無い場合、私は園長先生に直接相談したこともあります☺️うちも次男が発達あり伝え辛いこともあったりしたので連絡ノートに相談したいことがあるのでお迎えの時お話したいですが、都合の合う日ありますか?と書いて日程合わせてもらってお話したりしてました🙋♀️
息子ちゃんが少しでも嫌な思いする事が無くなっていくの願っています🥺💓💓💓
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
やはり相談した方がいいですよね!
やはり言わずにモヤモヤしても何も解決しませんよね😭
登園拒否の原因にもなっているので、息子が楽しく通園できるよう色々と行動しようと思います。
そちらも息子さんが辛い思いをされたのですね💦
発達障害があると色々と心配する事が多くて大変ですが、お互い頑張りましょう☺️- 1月27日
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!
一方的にやられてるのに社会性どうこうではないですよね💦
年少の時の担任の先生は親身になって対応してくれたので、今の担任の先生の言葉にモヤモヤします。
加害の子は言いたい事を悪気もなく言うような子なので担任の先生も分かっているようですが、軽く注意するくらいです。
利発的な子なので障害というよりは意地が悪い印象です。