※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
♡兄妹ママ♡
子育て・グッズ

初節句のお祝いについて、義父が入院中で会食が難しい状況。家族だけでお食事をするか悩んでいます。他の方はどうされますか?

初節句のお祝いどうしましょう😓

義父が年末にステージ4の癌と診断され、入院中です。

娘の初節句は両家で会食を予定しておりましたが、そんな相談をできるような空気じゃなく…

私の両親は相手に合わせると言っているので、お祝い(お金)だけ渡そうかー?とも話しています☺️💦

ただ、コース料理とかって急に予約出来なかったりするし、上の子の時にはしっかりやってあけたので、娘にもちゃんとやってあげたいのです😭

そして、娘が誕生した頃に私の母が入院していたのでお宮参りに参加できず寂しそうで、初節句は絶対行くからね!って楽しみにしていたんです😭


義父の退院は3月も難しいかも…と言われているので(退院できる可能性もある…)もうこうなったら先が読めないので家族4人だけでお食事をしてお祝いしようかなと思うのですが、みなさんならどうしますか???

主人に聞いてもらうのが一番なのですが😅
家族だけでやったよ〜とか、実家の両親だけ呼んだよ〜とか教えてください☺️

コメント

はじめてのママリ🔰

難しいですねぇ、、。

個人的には、食事会は家族でが良いかと。

両家はそれぞれ個別で自宅に招きますかね〜。

  • ♡兄妹ママ♡

    ♡兄妹ママ♡

    確実なのはそのパターンですよね☺️
    もうあと1ヶ月くらいなので、とりあえず今回は家族4人で予約してみようかなと思います!

    義両親には主人から話してもらいます!

    • 1月27日
deleted user

うちは両家呼んでやりましたけど、その状況なら家族だけにしますね!退院してもお祝いムードで過ごせるかわからないですし…

個人的にお母さんと会うのは問題ないですし、お母さんには会ったときにお祝いしてもらえばいいんじゃないかなぁと思います。私はあまりガチガチに日にちとかは気にしないタイプで、周辺の都合がいい日にやればいいと思ってる派です。

  • ♡兄妹ママ♡

    ♡兄妹ママ♡

    そうなんですよね💦
    義父は第二子の誕生を凄い喜んでくれてたので闘病生活つらい中でも良い思い出になるかなーとも思ったんです🥹
    豪華に食事をするとかしないとかじゃなくて、イベント的に。
    でもやっぱりちょっと難しいですよね💦

    実母に相談しつつ、とりあえず現段階では家族だけで食事会の予約を取ってみようと思います☺️

    • 1月27日