※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

5歳の息子が来年小学生になることに不安があります。発達障害の診断がありますが、コミュニケーション能力は低めです。保育園や療育を頑張ってきた息子に対する不安を共感してくれる方がいたら嬉しいです。

5歳年中の息子が来年小学生になることにまだ実感が湧きません😭
まだ1年以上あるのでそりゃそうだ!というのもわかってるんですけど、本当にこの子が授業聞いて勉強して宿題して…などそういうことができるのか?と不安が押し寄せてきます😭💦

発語がなく2歳のときに軽度の発達障害と診断されましたが、去年夏5歳0ヶ月で再度発達検査したところ結果は総合的に4歳10ヶ月でした。
まだまだコミュニケーション能力は多少低めではありますが、保育園ではお友達とたくさん遊んで過ごしています。
小さい頃から色々悩み、保育園と療育を併用し頑張ってきたそんな息子なので余計に不安になるのかもしれません💦

案外大丈夫だよ!私も不安だったよ!など、お気持ちわかってくれる方いたら嬉しいです😭

コメント

はじめてのママリ🔰

すごくすごく似ています。

うちは娘なんですが2歳8ヶ月で1年程遅れていると言われ4歳10ヶ月の時にした発達検査では4歳4ヶ月相当にでした。

友達とも遊んでいますがやはりコミュニケーション能力は少し低めで理解力もやや低い感じです😥

2歳から療育頑張ってきて発達障害は根本的には治らないしこの先小学校にあがり勉強面や友達関係で困り事が出てくるかもと思うと不安で仕方がないです😭

はじめてのママリ🔰

うちは支援学級じゃないと
難しいと療育の先生に言われて
そうしようと家族で話し合いしましたが
この先どうなるんだろうと
不安です。。
うちは3歳の発達検査は
年齢相当だったんですが
今回また就学前の検査をするので
どうなるかこれからって感じです😭

はじめてのママリ🔰

わかります…!!
私も、息子から幼稚園からランドセルのカタログを持って帰ってくるようになり、えーー?!来年から小学生になるの?!💦と、驚きと嬉しさと不安とでごちゃごちゃしています😅

うちも3歳2ヶ月まで発語がなく、でも周りにも、当時の市の担当にも問題はないと言われ続けて…今になり、療育に通い出しました。なので、今から療育スタートしてるのに、来年は小学生になの?!😱と、焦り?も感じてます。

でも、幼稚園に入園する前も同じ気持ちだったなと今になっては思います。
見学の段階で親にべーったりで、他の子が賑やかだとちょっと萎縮してたので、この子幼稚園でやっていけるのかな?と。
それが親元を離れて幼稚園バスに乗り、幼稚園でのびのび遊べるようになり、お友達の名前や顔も沢山覚えて。すごいなーと👏

なので小学生になったらなったでまた別のコミュニティが出来ていくのかな。と☺️
不安でネガティブになりそうなとき、過去の息子の写真フォルダとかばーって眺めて、きっと親が案ずるよりずっと広い世界と、楽しい未来が待ってる!と思うようにしています✨