
ジュニアニーサの口座を作れなかったが、お金の運用方法について相談。自分の分は別に管理したい。
ジュニアニーサの口座を作れなかった(間に合わず)んですが
この子のお金はどうやって運用したらいいですか?
ニーサは自分の分はするつもりですが、、
出来れば分けて管理したいです🙌
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ
妻名義と旦那名義で2つするとかですかねぇ🤔
主さん名義がいいならNISA以外にドル建てとか…。
今やってるNISAを子供用にして、自分用にiDeCoも始めるとか…。

ママリ
子どもの名義で口座つくって投資信託など買えますよー!
NISAは使えないので特定口座で税金はかかるのですが
分けたいならありだと思いますよ☺️✨
我が家も分けて子どもの口座で積立してます✨
-
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
そういうことも出来るのですね✨
無知なのでちょっと調べてみます!ありがとうございます♪- 1月26日
-
ママリ
ニーサは税金がかからないシステムなだけなので
普通は株や投資信託で儲けがでると税金取られるんです
税金払ってでも儲かるならそれでいいという考えです🙆🏻♀️✨- 1月26日

K
うちは子供分は変額保険をしてます!ニーサと同じ感覚ですが税金は引かれちゃいます😱その代わり旦那が何かあった時に時期は関係なく350万円降りてきます!(月一万円の場合)子供3人分でしたら1100万円おりてくる計算になります!

さらい
ジュニアNISA以降は特定口座にいれてます。
はじめてのママリ🔰
お返事ありがとうございます!
色々案を教えて頂き助かります🙇♀️
先日郵便局でニーサを勧められたんですが郵便局のは条件があまり良くないみたいなのでしない方がいいですよね…?
はじめてのママリ
私ならですが…ノウハウなどやり方や知識だけFPさんに相談がてら色々教えて貰って、実際にする時は郵便局ではなくネット証券でも良いと思いますよ😊
私は独学でNISAの知識を入れ込んでネット証券で開設しました。
もしお時間に余裕があるなら独学もありだと思います。
少しでも節約というか無駄をなくしたいならネット証券ですかね。
もっと言えば少しでも節税したいならNISAよりiDeCoですね。
余裕があるならNISAとiDeCoの2つをしたり、NISAとドル建ての2つをしたり…。
組み合わせは自由にいいと思います。