![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園激戦区での入園について不安があります。兄弟が多いと入園難易度が上がる理由や、他の優先されるべき事情について考えています。入れなかった場合、幼稚園に入れるか悩んでいます。
保育園激戦区にお住まいの方おられますか?
2次の結果が3月初めに届くのですがなんとなく
もう入れる気がしません💦
同じ点数の人が沢山いるため優先度をみて決めるらしいです💦
単純に疑問なのですが、ざっと見て市内に70園くらいは
園があって、一歳児のクラスが激戦になる理由がよくわからないです😂
しかも家の近くの大きな園で一歳児は今年13人も取る予定なのに、フルタイム育休復帰で加点があっても入れていない人がいる。。ってことはほとんど兄弟が多いってことですかね?💦マンモスだったら13人くらい兄弟が産まれている可能性はありますよね。もちろんそれ以外にも障害を持つ方や
ひとり親家庭など優先されるべき人は沢山います。
子どもの割に園が結構少ないのでしょうか、、
もし入れなかったらみなさんなら育休延長して幼稚園に入れますか?
- はじめてのママリ🔰(2歳2ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
激戦区で人気園に通っています😂
うちの園だと、1歳児は既に0歳児クラスからの持ち上がりの子がいるのと、追加分は、他の認可園からの転園希望組と認可外からの転園希望組でまず埋まり(この子達は0歳他園入園の時点から転園届けを出して待機している)、残りの数少ない枠を兄弟枠が埋めるので、新規はまず太刀打ち出来ないと、市から言われてました😂
うちは2次で幸い受かりましたが、念の為に認可外も抑えてました💦
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
みんな育休復帰とかでそこに集中するからみたいですよ。
2歳児とかでも運がよければ入れる感じなのでもし入れなかったら仕事辞めたりしないといけないとかもあるしみんな早めに入れてとりあえず保育園の確保はするらしいです。
あとは年収もあるので低い人から優先なのでそれもどうなのか…と私は思ってます。
それぞれ生活があるから保育園入りたいのに。と
園が少ないと言うより、先生が少ないとうちの子のとこは言ってました。
はじめてのママリ🔰
0歳の時から入園させたくても誕生日遅いと6ヶ月になるまでに埋まってしまっているから大変ですね💦私の娘も12月生まれなので0歳から入れたくても既にいっぱいでした、、
上のお子さんのとき、新規で2次で受かったのですか?💦
人気園でも稀に子ども少ない年とかだと入れることがあるのでしょうか😢何年か前の方が子ども少なかったのですかね。。
はじめてのママリ🔰
私は上記を市から聞いて、どうしても入れたい園だったので、2人とも0歳4月入園にしたんです💦(うちの市は2ヶ月から入れます)。
下の子は兄弟加点もあったのですが、出生届と同時に申し込んで、それでも1次は落ちて、2次で受かりました💦
はじめてのママリ🔰
2ヶ月は早いですね💦
すんごい人気なんですね。。
やっぱり0歳から入れないと難しいのですね。💦育休でゆっくりしたい人が多い中、出産後すぐに働いていてはじめてのママリさんみたいな方を尊敬します。そんな方が優先されるのは納得です😢
はじめてのママリ🔰
いえいえ😭私は子育てのみの生活が向いてなくて、産休明けが恋しいぐらいでして、仕事も大好きなので、人気園にも入れて、キャリアも継続できるなら!と思っただけなんです💦最近は保育士さん不足で、予定してた定員が受け入れできなくなることもあるみたいです💦
はじめてのママリ🔰
話が逸れるのですが復帰が早いと保育料高くなかったですか?
一年前の税額で計算されますよね💦
はじめてのママリ🔰
MAX払ってました😭2人未満児の時は月12万くらいでした笑