![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保育園でのお子さんの様子は素直に伝えていますが、過剰な場合もあるかもしれません。皆さんは言う必要がないときは伝えない傾向があるようです。
保育園で登園する際、お子さんの様子についてどのくらい先生に伝えてますか??
私は素直になんでも伝えてしまっています。そのため登園拒否というか、受診してお家で様子見てください。と帰されてしまうことが多々ありました。
「食欲も遊ぶ元気もあるのですが、行き渋りなのか朝お腹が痛いと言っていました」
→胃腸炎の可能性があるのなら登園できません
「乾燥なのか、足に発疹でています」
→感染症の疑いがあるので登園できません
もちろん保育園は集団生活の場なので、体調不良の際はお休みするのがルールだと理解しております。
我が家は熱がなくても体調が悪ければ無理をさせずにお休みしてますし、体調不良だった際は十分に回復したと思ってから登園させてます。
なので、登園して帰らされるのは少し過剰なところがあるかな〜?とも思います。
今朝もいつもと比べたら軟便だった。と伝えたら、家で様子を見てくださいと言われました。いつもならわかりましたと帰るところですが今日は「とりあえず登園させてもらって、熱がなくても様子がいつもと違ったり、便の状態が少しでも悪かったら連絡ください!」と頑張っていいました。先生は「あ、はーい」みたいな感じであまりよく思われていない様子でした。
結果1日元気に過ごし、便も園ではでなかったようですが夕食後に普通便がでました。
あんまり素直に伝えすぎるのも良くないのですかね。
皆さん、言う必要がなさそうな時は伝えませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![🦄🦋](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🦄🦋
発熱、下痢、嘔吐、黄色い鼻水、咳がすごい出てる以外は特に何も言わないです!
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
保育園で働いています。
食欲も元気もあるなら受け入れて様子見ますし
足の発疹も受け入れて様子見ます!
何かあったら連絡入れることは伝えます🤙
お話していただくことで
こちらも注意深く様子見れますし
お話していただきたいですが
受け入れできませんと言われると話したくなくなりますよね💦
皆さんにそういう対応なのでしょうか??💦
-
はじめてのママリ🔰
こればかりは園や先生によりますよね。
私の思い違いだと思いますが、我が子の担任はなるべく子どもの数が少ないと嬉しいのかな〜と思ってしまいます。
また私の仕事がパートなので、休みやすいですよね?みたいな圧がある気がします。気のせいかもしれませんが😭- 1月26日
-
退会ユーザー
主任や園長先生に
園の規定を確認してみては
いかがですか??👀- 1月26日
![はっぴー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はっぴー
私も結構なんでも伝えてます。😅
-
はじめてのママリ🔰
我が家のように帰らされることありますか?
私も子どもに無理はさせたくないので、結構細かく伝えてしまいます。しかしそれ故に登園できない日がちらほらあって困ってます- 1月26日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
保育士です。集団生活なので園側からしたらきちんと話してほしいです。大切なお子さん預かってます。命預かってます。できるだけ細かく話してほしいです。
でも行き渋りでお腹痛いからは、悲しい対応ですね😓
せっかく話してくれたのにそんな対応されたらそりゃあ話したくもなくなりますね。
うちの園なら園でも様子見ます。体調面で変わったことがあればすぐ電話しても良いですか?など。あとは、できることがないか、お子さんが楽しく通えれるように努めるし保護者に安心してもらえるような返ししますけどね💦
-
はじめてのママリ🔰
保育士さんからのコメント、大変参考になります。
行き渋りの時は年末で、お休みの子がクラスの半分くらいだったので、それで我が子もお休みしたくて言ったのかな〜?という雰囲気でした。結果帰宅後超元気でしたが(笑)親としては園で様子を見ていただけたら〜と思ってしまいました。子どもは休めて安心?していたので、そんな日があってもよかったかなとは結果的には思いましたが😭- 1月26日
![にゃぁฅ^•ω•^ฅ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
にゃぁฅ^•ω•^ฅ
私も結構なんでも伝えてます!!
熱がない限り
医師からの感染症の診断がなければ
帰らされることはないので(*^^*)
症状言って、悪化したら、職場に電話ください
と伝えてます。
-
はじめてのママリ🔰
発熱が基準になりますよね😭
うちの園は少し厳しいのでしょうか。- 1月26日
![Huis](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
Huis
そのくらい細かく伝えていますが、帰らされることはないですよ!「わかりました!園でも様子見てみます。」と言われるだけです。そして帰りに「こんな様子でした」と報告もらいます。
![🔰タヌ子とタヌオmama](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🔰タヌ子とタヌオmama
そうですね…あまり伝えてないです。変わりないですか?はいないです。で朝の会話はほぼ終わりですね😅
帰りなどは少しは雑談もあるけど
朝は急いでるしそんなに話してもここで帰ってと言われると仕事に困るので😵💫
![姉妹のまま](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
姉妹のまま
保育士です☺️
伝えてくれた方がありがたいです!
お子さんを預かった後、「え、こ発疹なに?お母さん何か言ってた?」みたいなことあります💦
場合によってはお電話をして確認しなきゃいけない場合もあるので…
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!他のママさんがどんな風に伝えてるのか全くわからなかったので、大変参考になりました!