※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お金・保険

夫の転職で年収が150万下がるが、不安。子供が生まれると考えると、二人で頑張れば大丈夫でしょうか?

【150万ほど年収ダウンする夫の転職、どう思いますか?】

夫(30) 年収670万
私(30)年収610万

都内在住の夫婦です。
夫の仕事が激務のため、現在転職活動をしています。

夫は年齢の割に年収が高く、またキャリアチェンジしたいとのことだったので、次の転職先の年収が下がるのは覚悟していました。そして、いいなと思っていた企業から内定が出たのですが、提示金額をみると現在の年収から150万円ほど下がることがわかりました。

正直、働き方が改善されるとはいえ
転職後の夫の年収でこの先大丈夫なのかが不安です。
(貯金も充分になく、家もこれから購入検討予定です)

ちなみに、私は仕事が好きでこれからもバリバリ稼いでいきたいと思っています。とはいえ、子供が生まれると今まで通りにいかないことも出てくると思うので、、先輩ママのみなさまにお尋ねしたいです。

二馬力で頑張るという覚悟があれば、夫の年収が150万下がっても大丈夫でしょうか?その考えは、甘いでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

今の生活で年間150万以上貯金は出来ていますか?
現在年間いくら貯金できているかにもよると思いました!
まだ、育休取得するならその期間収入が下がるのでそれ込みで大丈夫かどうかが問題だと思います😊
以上のことが大丈夫で旦那様が今後昇給の見込みがあるならいいと思いました!
お金が無くて苦労するのもキツイので、その辺りがどうなのかなー?と思います!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    早速ありがとうございます😭
    年間貯蓄は毎月10万、ボーナス月30万✖️2で180万しています!あとは別で積み立てニーサをしてるくらいです。

    育休期間に収入が減ることに備えて、より貯金していくのが大切そうですね、、!

    今後の昇給の見込みはまだ把握していませんでした。
    確認してみます!

    貴重なアドバイス、ありがとうございます🙇‍♀️🤍✨

    • 1月26日
はじめてのママリ

私なら転職をしてもらうと思います。

もしご主人が転職せずに今の職場に残った場合、仕事が激務とのことですが家事や育児に積極的に参加できるのでしょうか?主さんがバリバリ働くとなるとご主人も家事育児をバリバリしてもらって、積極的に家事育児をしてもらう必要が出てくると思います。

結局ご主人が激務で主さんがワンオペになってしまったら、その分お惣菜や外食、託児費用などのお金がかかってくるのかなあと思います。150万円下がってもその分をご主人が家事育児を担うことで、出ていくはずだったお金を減らせて、ご主人がより育児に関われるようにできるなら、転職してもらうと思います。

ただ、ご主人が家事育児がもともと不得意なタイプなら、転職せずに150万円お金を稼いできてもらって、そのお金を外食や託児費用に充てるかなあと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます!転職しなかったパターン、したパターンとで生活のシュミレーションできておりませんでした😳✨

    たしかに、お互いバリバリで今の生活を維持できたとしても、外食や外注費で結局お金かかるのかなと思いました。夫は私よりも家事掃除スキル高いなと思うので、150万下がる分、家事育児に協力してもらえたら、私も本望です。。!
    そのあたり、本人ともしっかりコミュニケーションをとってみようと思います。

    とても参考になりましたので、
    グッドアンサーにさせていただきます!!本当にありがとうございました✨♡

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

私はご主人の年収が500万あればいいかと思います。子供が産まれるとワークライフバランスは大事だなあと思います。150万で時間を買えるという考えもできると思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます🙇‍♀️
    子育てをする上ではやはり夫のワークライフバランスも重要なのですね。。😭

    150万で時間を買うという考え方、ハッとしました!
    ありがとうございます、夫にも伝えてみます✨🙇‍♀️

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

同じく東京都に住んでいます。
現在の収入は夫700万、私380万ほどです。
子供が産まれ時短勤務になり賞与も給料も減りました。
子供が大きくなったり預かってくれる人がいれば女性もバリバリ働けると思いますが、急な熱で休んだり時短じゃないと厳しいです。
旦那さんのお給料が150万減ってもまだまだ生活できると思いますし、子供が産まれたら忙しく子育てを一緒にできないより減っても協力できるくらい余裕がある仕事の方がいいと思いますよ

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    同じ東京在住の先輩ママさんからのアドバイス、頼もしいです😭今は時短勤務をされてらっしゃるのですね。

    正直、お互いの実家は遠く、自分が仕事のときに面倒を頼めるとしたら夫くらいなので、お互いにバリバリだとしんどそうだなと思いました🥲

    リアルなご意見、本当にありがとうございます🙇‍♀️✨

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

どのくらいの激務かによりますがほとんど仕事で家にいれなかったり精神的体力的にもう限界が来ていたら、これから年齢重ねていくとその職種で働き続けることは難しいと思うので、今の段階で150万下がってでも早めに転職してもらってその職種でまたキャリアアップして年収上げていく方がいいかなと私なら思います!

30歳の今職を変えるのと35歳すぎてから変えるのじゃ、転職しやすさも全然違うのかなと思います😅

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    コメントありがとうございます🙇‍♀️長時間残業や休日サービス出勤があるのですが、まだ心身共に疲弊はしてなさそうです。ただ、仰る通りこれから先も体力がもつのかは不安です😭

    30歳でキャリアチェンジしてそこから年収を上げていく、確かにそれならいけるかも!!と思えました。希望をありがとうございます😭😭✨🤍

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

初年度520万程の年収だとしても例えば2.3年で現年収に近づく、もしくは今の会社よりも昇給スピードが早く生涯年収で見ると変わらない等、プラスの要素があれば転職を後押しすると思います☺️

まだまだ人生長いですから目先の年収よりも上がり幅や将来性の方が大事かなと思います。
そのあたりまずはクリアにしてみてはいかがでしょうか?

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ありがとうございます♡!
    目先の金額しか見えておりませんでした。。😭💦
    年収の上がり幅について、内定先企業に確認してクリアにしようと思います✨

    的確なアドバイスをありがとうございます😭🤍🤍

    • 1月26日