※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
おちび
子育て・グッズ

5歳児の伝言忘れが心配。注意欠陥や発達に問題か不安。他の子と比べてイライラ。大きな音以外気になる所なし。

注意欠陥?

年中5歳児です。
先生から言われた事を親に伝言する(持ち物)を
年中になってから5回くらいあってそのうち4回は忘れています。
一回しかできた事がないです。
他の子は皆んな出来ていてうちの子だけ出来ていません。
これは今後忘れ物が多い等注意欠陥として特性が大きくなるのではないかと心配です。
本当に伝言だけは出来なさ過ぎて毎回イライラしてしまいます😞
他の子と比べても仕方ないけど本当に毎回出来なくて。

大きな音が苦手な事以外特に気になっている所はないのですが本当にこんなにもできないものかと、、、発達に問題ありなのかと考えてしまいます。

コメント

deleted user

今日は保育園(幼稚園)で何した?先生はどんな話してた?とか聞いても、伝言だけ抜けちゃうんですかね?今日は外で遊んだ?今日のおやつはなんだった?今日は〇〇くんは来てた?とか、普段、家に帰ってきてそういう話題は出たりしますか?

  • おちび

    おちび

    先生がどんな話してたかとかは私から聞いてないんですが自分から〇〇ちゃんと遊んだとかお休みさん何人いた?誰だった?とかは答えられます😞
    伝言だけ忘れてるんです😞

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    伝言の練習?でわざとお手紙で出すとかではなくてお子さんにお家の人に伝えれねのスタイルをとってるってことなんですかね?1度そういう日には連絡帳にその旨書いてもらって、今日はなにか先生からママに伝えて欲しいお話なかった?とかって試してみたら、、とも思いました。

    • 1月26日
  • おちび

    おちび

    そうなんです😞
    連絡帳はなく、練習だからあえて親から聞かないでスタイルでと言われていて私もあまり聞かないんですが😞
    前に忘れてた時もまだまだ練習ですから、、、と先生に言われてでも他の子は出来ているのでうちの子だけおかしいのかなぁと思い😞

    • 1月26日
  • deleted user

    退会ユーザー

    毎日あるならまだしも1年で5、6回しかないなんて🥲なんか微妙な取り組みですね。小学生だって連絡帳使ってるのに。でもまあ、月齢も低いようですし、まだまだ慌てず様子見でもいいのではないでしょうか🤔

    • 1月26日