※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さくら24
お仕事

娘が一歳になるので保育園に入れるか悩んでいます。働かないと厳しい現状で、預けたくない気持ちと仕事探しの不安があります。他のママさんの経験を知りたいです。

いつもお世話になっております。
あと数ヶ月で一歳になる娘がいます。
できることなら、まだ自分のそばで育ててあげたいのですが、働かなきゃきついので保育園に一歳すぎたら入れようかなと考えています。
保育園に入れば、色々風邪や病気もらって熱だしたり具合悪くなったりも頻繁あって心配すぎるし、いじめや虐待や色々な問題事故事件とかも心配だし離すのもかわいそうかなとか色々な思いがあるので、本当は預けたくないです😢💦
でも、やっぱり働かないときつのが現状。。
働かなくても、まだまだ自分で見れる人が羨ましい😢
私みたいに本当は預けたくなかったけど、働かなきゃいけないから、泣く泣く預けたママさん預けてよかったなって思うこともありますか?🥺
産休じゃないママさん、預けてからしか働けないママさん、求職中じゃないと預かってもらえないけど、預けてから仕事探ししましたか?
預けてから仕事探した方すぐみつかりましたか?
小さい子いるってだけで煙たがられてなかなか仕事も決まらないとかも聞いたりするし、希望の休みの仕事もなかなかないのかなとかも思うと色々悩みます😰💦
預けてからしか働けないママさんはどんな感じでしたか?🥺
色々悩んでるし心が弱ってるので、厳しい解答はご遠慮願います。

コメント

はじめてのママリ🔰

預けてよかったなと思うこと、、
なんだろ、、、、、、
風邪をもらいまくりで大変だなーが一番に出てきます😂😂

  • さくら24

    さくら24

    やっぱり風邪もらいまくるんですねー😨😱💦

    • 1月29日
初めてのママリ🔰

私は泣きながら、生後半年で上の子を保育園に預けました😭
お気持ちすごくわかります。不安だし寂しくて仕方ないですよね。
育休復帰だったので仕事探しについてコメントできませんが…💦

私は職場復帰前日、こんなに赤ちゃんがかわいいって知ってたらこんなに早くから復帰しなかったって号泣していましたが、翌日からケロッとして保育園サイコー!って言ってました笑

まず、子どもにとってよかったこと。
保育のプロに、発育に応じたたくさんの遊びを教えてもらえ、栄養士により栄養のあるものを食べさせてもらえる。
制作や発表会など家庭保育ではできない経験ができる。
お友達やお兄ちゃんお姉ちゃん、先生など親以外のたくさんの愛情を受けられる。←これが一番でした
コミュニケーションがたくさん取れるからか発語がめちゃくちゃ早かった。

私にとってよかったこと。
好きな時にトイレに行ける!笑
お昼ご飯をゆっくり食べられる!
私にはプレッシャーだった遊びや制作の提供を保育士さんがしてくれる。
お迎えで「ママー!✨」となったり、お友達と関わっているところを見ると嬉しくなる。

復帰後は夫と協力しながら、看護休暇を交代で取りながら働いています。
うちは手洗いと足洗い←重要!!を徹底しているからか、あまり風邪引かなかったです🤔
病児保育とかも調べて利用できるようにしておくと安心かもですね。

なんでもやるまでが不安で怖くて悲しいもんだけど、いざやってみるとなんてことなかったりします!!
特に子どもは順応力高いし人が好きだし、子どもの世界でたくさんのことを学びながら大きくなるのも良いことだと思いますよ☺️

家庭保育こそお子様のための考えているかもしれませんが、働いてお金を残してあげること、余裕のある暮らしをさせてあげることだって子どものためです。
子育てに理解ある良いお仕事が見つかりますように☺️💗

  • 初めてのママリ🔰

    初めてのママリ🔰

    あと、私のキャパの問題でもありますが…、これからイヤイヤ期とか始まると「保育園行ってくれー!」「保育園ありがとー!」ってなるくらい、子どもと四六時中一緒はキツいです😂
    仕事とは言え離れられる時間も私には必要だなと思います

    • 1月26日
  • さくら24

    さくら24

    生後半年で預けるのは本当に辛かったことと思います😭💦
    はい、不安だしホント寂しいですね😢💦
    産休明けで預けたなら、審査も通りやすいですよね☺️🤔
    私は途中入園だし、入れてからじゃないと働けないので入れるか不安で😰💦

    翌日から保育園サイコーってなったんですか?😳

    預けるとやっぱり色々教えてもらえたり栄養あるもの食べれたり色々経験もできて、同年代やお兄ちゃんお姉ちゃんとも接しれるし、成長が早いんですね🥹🤔✨
    確かに、保育園入れると色々な経験できるし成長も早いと聞きますね🥺🤔

    自分の時間ができるんですね!✨
    お迎え行ってママーってこられたらめちゃくちゃキュンキュンですね😆💕💕
    しかも、保育園で楽しそうにしてたらホント嬉しくなりますね🥹💕それみたら私泣いちゃいそう😂💦

    旦那さんの協力なしでは無理ですよね💦
    手洗いと足洗いですね!📝
    あまり移されたりとかないのいいですねー🥺✨
    本当保育園入れると色々洗礼受ける効くので具合悪くされたらめちゃくちゃ心配で😢💦
    熱痙攣とかもこわいし😰💦

    本当に一歩踏み出すまでが、、なんですよね😫😰💦
    そうですよね、色々学ばせるのも大事だし、家族以外の人の愛情やコミュニケーションも大事ですよね🥹☺️

    そうですよねー!
    そばでみてあげたいと思うけど、お金残してあげたいし不自由ない暮らしもさせたい思います🥺💦
    本当に一歩踏み出すまでがですね😰💦
    本当に希望の保育園入れて子育てに理解ある仕事みつかること願ってるのですが😢💦

    最近保育士とか保育園の不祥事とかニュースで見たりしてましたけど、それも心配で😰

    • 1月29日
みーくんのママ

1歳入園で時短パート勤務でした!2歳半〜フルタイムです🙋🏻‍♀️

妊娠中に退職し、求職で保育園申請し入園、自治体規定の期間で就活してパート勤務開始しました!
(ウチの場合、入園から3ヶ月間で内定書出せない場合退園)

1歳入園〜半年間はまともに保育園行けませんでした🤣💦
月の半分行けないときばかり!
めちゃめちゃ風邪もらってくる息子でした😭

ただ周りでは全く休まない子とかも居たので、 病気がちは預けてみないと分からないかもです!

就職に関しては保育園以外にお子さん見てくださる方がどなたかいらっしゃるのですか?
でしたら、就活⇒保活でいいと思いますが、預け先決まってないのに採用は100%不可能だと思います😣💦

求職中での入園だと猶予あると思うのでその期間での就職活動頑張る💪って感じです!

10社応募して4社内定いただいたので…すぐ見つかったのかと言えば条件にベストマッチな勤務先はなかなか直ぐには採用されなかったです😅

ただ職種を拘らなければ案外いけます🤍

色々悩むこと多くて辛いですよね…何より我がこと離れる事が辛いですよね😭😭

私も家庭保育からの幼稚園希望でしたが無理で、泣く泣く預けました。ですが本人は家庭保育では味わえない友達との触れ合いやお兄さんお姉さんとの交流でとっっても楽しそうに2年半通っています😅💕母の心配とは裏腹すぎて少しモヤモヤ…

教育面でも沢山のことを吸収してくるので、今は預けたことを後悔していません✨少しでも預けることに対して気持ちが楽になりますように😣

  • さくら24

    さくら24

    2歳半までは時短パートだったんですねー!
    何時から何時まで働いてましたか?

    途中入園ですか?
    求職中でも希望の保育園入れましたか?🥺
    3ヶ月以内に仕事見つけれたんですねー!🥹
    子育てに理解ある職場すぐみつかりましたか?🥺

    半年間まともに行けなかったんですね😨😱💦
    やっぱり保育園入ると色々洗礼受けるんですねー😫💦
    心配でしかないですよねー😭💦
    熱痙攣とかこわいですよね😨😰💦
    全く休まない子とかもいるんですね😳💦
    すごい😂
    そうだったらいいなー😰💦

    うちは同居ですが、父は仕事してて、母は家にいるのですが、腰と足が良くないのでみることできないんです😰💦
    なので、預けてからしか仕事探しできないんです😢💦
    一応どんな仕事あるかなってネットとかで見たりはしてるんですけど、入園決まらないと仕事もなー😰って感じです💦

    みーくんのママさんは申し込み書類の求職届けみたいなのは、求職に○しましたか?預けてから仕事探すに○しましたか?

    やっぱりそうなんですねー😱💦
    やっぱり小さい子いると、面接の時微妙な態度反応されたりもありましたか?🥺

    私は土日祝日休みの仕事探してるのでみつかるかどうか心配だし、小さい子いるからで決まらなかったら、、とか心配ですね😢

    そうですねー😭💦

    そうなんですねー🥺🥹💦
    保育園慣れるまではどれくらいかかりましたか?

    後悔はないんでしね☺️✨
    預けることのメリットも結構やっぱりあるんですね☺️🥹

    具合悪くされるのが何より心配だし、最近は保育園や保育士の不祥事もニュースでみたりしたのでそれも心配はありますね😰💦

    • 1月29日