
6才以上のお子さんで、熱性けいれんプラスと診断された方いますか?診断…
6才以上のお子さんで、熱性けいれんプラスと診断された方いますか?
診断されるまではダイアップを予防的に入れてましたが診断されてからはブコラムを処方されてます。
でも、これって痙攣が五分以上のときに使うものであって、要は重責状態にならないかぎりは予防も対処もないということですよね。
もう体も大きいのでダイアップも容量が足りなくて。皆さんどうしてますか?ダイアップを体重に応じて増やしてるんですか?発熱したら痙攣が起きておさまるのを待つしかないんでしょうか。
- はじめてのママリ🔰

まゆ
詳しくは処方されたかかりつけ医に聞くべきです。
コメント