※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ🧸‪
子育て・グッズ

同じ月齢の子どもの成長に焦りを感じています。寝返りや座りが遅いことで不安を感じています。遅い成長でも問題ありませんか。同じ経験をした方いますか。

生後6ヶ月の同じ月齢の子どもを載せてる方のSNSをみるともう椅子に座ってる?!もう掴まり立ち始めてる?!と焦りまくります😭💦
なにせよ我が家の6ヶ月長女は寝返りもまだ数回しか自力でしていなく上向いて遊ぶのが好きみたいで😅🩷
二人目以降、女の子は特に成長が早いよって言われてきていたので上の子よりもゆっくりで色々と不安もでてきてしまいます( ・-・̥ )

寝返りやお座り遅めでも問題ないのでしょうか😭
同じようなかたいらっしゃいますか🥲🥲

コメント

ぴっぴ

うちの子も上の子よりゆっくりな感じです!!
上の子は5ヶ月ではもう寝返りコロコロずり這いしてましたが
下の子はやっと寝返り習得したところです笑
寝返りも戻れる時もあるけど戻れなくて唸ってます😂周り見ると椅子に座れてすごいですよねー!
上の時離乳食バンボに座らせてたのですが下の子は座ってられず抱っこで食べさせてます笑

まだ遅すぎってわけじゃないと思うのでゆっくり見守りましょう🩷
動き出したらたいへん!!笑

  • ママリ🧸‪

    ママリ🧸‪

    寝返りから戻れなくて唸るの可愛すぎますよねꉂ🤣𐤔💓自分でひっくり返ったんじゃん〜って笑っちゃいます( ⸝⸝⸝-⤚-)(笑)

    大丈夫大丈夫と思いながらも早い子を見てるとつい焦ってしまいました🥲今しかないコロコロ赤ちゃん時期沢山目に焼き付けます👀⟡.·

    • 1月25日
  • ぴっぴ

    ぴっぴ


    しかもよだれもだらだらー🥺🥺🥺🥺わらっちゃいます笑

    わかります!上の子と比べると余計ですよね😭😭🩷
    でも私的に赤ちゃん感が長く味わえてうれしいです笑

    • 1月25日
  • ママリ🧸‪

    ママリ🧸‪

    よだれすっごいですよね( ◜﹃◝ )(笑)上の子はよだれ格別に多くて未だにヨダレ掛け数枚毎日必須です🤣笑

    周りから遅いね〜とか言われると沈む事もありましたが赤ちゃん感長い!嬉しい!って前向きに考えれる気がしますξ ° ◡ ° ξ💓

    • 1月25日
ままり

2人目は成長早いと聞いていたのでその覚悟でしたが、次女はめちゃくちゃのんびりでした😂

つかまり立ちは10ヶ月頃、歯が生えてきたのは1歳すぎてから、抱っこやベビーカー当たり前であるくきがなかったので外で歩くようになったのは1歳半くらいでした😂
発語も遅く、去年から保育園行くようになり今でこそ喋れるようになってきましたがまだまだ赤ちゃん感強めで可愛いです👶🏻💗

あまりにも遅すぎると心配にもなりますが、みんな自分のペースがあるのでまだ大丈夫だと思います☺️

  • ママリ🧸‪

    ママリ🧸‪

    2人目早い全く当てにならないやん!と思いました”🤷‍♀️゛笑やっぱりみんながそうとは限らないんですね😌

    歯は3ヶ月から映え出してうつ伏せで首あげることは1度だけ生後1ヶ月ちょっとたった頃させてみたら首上げてあっちこっち見たりしたのでこれは早い!と思ったらまさかだったので余計不安になってしまいました🥲💦
    ゆっくりベイビーも赤ちゃん感が長くてかわいい!と思って気長に見守ります👶♡

    • 1月25日
ママリ

うちの子もまだまだ、座る気配もないし捕まるなんてまだまだ先です😊!
月齢差的にゆっくり行ってくれた方がいいかもですね♡
うちの赤ん坊は3人目でとにかく動かないでくれ…!!としか願ってません🤪

  • ママリ🧸‪

    ママリ🧸‪

    上の子がなにもかも早めだっので差に焦りましたが確かにいま動き回られると手がいくつあっても足りないなと思いました、、😮´-(笑)ママの大変さをわかってコロコロ時期長めにしてくれてるのかなと思うようにします꜀(^. .^꜀ )꜆੭🍀⋆゜

    3人以上のお母様たち尊敬しかないです🥹手が2本しかないのに今でさえ同時に泣かれると放心状態になること多々あります🤣

    • 1月25日
syk

こんばんは😊我が家の赤ちゃんももうすぐ7ヶ月になろうとしていますがいまだ寝返りの気配がありません😂
上の子はこのくらいの時にはすでに寝返りはもちろん自分で座ることもできていて成長の個体差にびっくりしています🥲
8ヶ月の時に座位がしっかり保てるかどうかがポイントと確か助産師さんのYouTubeでみかけました!のでとりあえず様子見しています、、が、やはり気になってこうして検索したりしてしまってます💦