![さーや](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
保護者会の役員になる必要があり、フルタイムで働く予定の女性が家事負担に不満。旦那との労働時間差に疑問。保護者会役員を交代でやる提案と、稼げたら家事全般を旦那にやってもらうことに期待。
保護者会
子どもが小学生の間に2回(多くて4回)保護者会の役員にならなくてはいけません。
4月からは私もフルタイムで働く予定です。
今までは子育てと仕事の両立が出来ず、短時間パートでやってきましたが、うちは財布が別なので、やはりフルタイムで働きたいなと考え、やっと旦那からの許しもでたので(←この時点でおかしい気はしますが)働く予定です。
旦那も最近になって8時間労働の仕事に転職した為、お互い同じ労働時間になります。
それなのに、今まで通り家事負担は私のようです。
フルタイムで働けたら食費は出すよと提案したら、電気と光熱費も払わされそうです。
今まで旦那に「代わりに稼いでくるなら家事やるよ」と無理だと決めつけてバカにされてましたが…。
せめて子どもが小学生の間1回は保護者会役員をやってほしいとお願いしてもいいものでしょうか?
それから、旦那より稼げたら…家事育児全部やってくれるんでしょうか?
今の目標は旦那より、もしくは旦那と同じくらい稼ぐことです。
- さーや(7歳)
コメント
![向日葵](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
向日葵
なんだか、何も期待してはいけない旦那な気がします😅
さーや
回答ありがとうございます。
なんとなく…期待するからこんなにイライラするんだろうなーとは薄々思っていたのですが…。
やはり…期待してはいけない感じ…な気がしますか?😓
ゴミ捨てする!と言ってくれたのに任せたら2回目以降、玄関に準備して声かけないと持って行かなくなりました…。
テレビでそういう旦那さん見て、あー。無理。と思ったら…こんな近くにいました😑
向日葵
期待しても無駄。と分かっているのに、もしかしたら?と考えてしまいますよね😫
私は直接旦那に「何も期待してないから。」って言いました。笑
旦那さんが協力的なら、保護者会の相談はありだと思いますが、今の状況だと、旦那さんの世話を後回しにして、楽しむつもりで保護者会引き受けた方がいいかもしれませんね😅
「代わりに稼いでくれるなら、、」とか言う人は、実際そうなってもきっと何もしてくれません😀
さーや
期待してしまうんですよね😓
同じ家にいて、一応親だよね?!と思うと期待せずにはいられずです😅
直接旦那さんに言ったんですか?!強い!!!伝えてしまえば…自分の中ですっきりしますかね?😄
そうですね…。役員できる機会をもらったと思って、楽しんだ方が、旦那にイライラしてるよりよっぽど楽しそうです😊笑
がつんと言って下さってありがとうございます🤣
なんかもう、やっぱりうちの旦那だめなんだってすっきりしました🤣