※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
お金・保険

育休後、住民税を安くするために3人分の扶養を重複して記載。問題ないですか?

共働きで子供が3人います。
R5年分の源泉徴収票に、主人に16歳未満の扶養親族が2人、私の方に3人記載されています。
主人の方の年末調整の紙には、子供の名前が記載されていたのを消して提出しました。
私が育休明けで給料が低く、住民税を安くするために5年分は私の方に3人入れたかったからです。

重複している場合、どうしたらいいですか?
問題ないですか?

コメント

nn62yy

問題ありじゃないですか?

扶養親族の有無で控除額が変わるし、控除額が過大ということになれば追徴課税があるはずだろうし、知りながらも黙っていればなおさら良いことではないかと。
そもそも扶養控除は世帯で収入が多い方が受けるものだし、そちらの方がお得だと思いますが…?

確定申告期間に正しく申告し直せば問題はないと思います。

  • R

    R

    とりあえず会社に連絡して、詳細確認してもらってます!
    ありがとうございます!

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

問題あるので、確定申告をした方がいいです。
所得税が変わらないなら住民税の申告でいいかもしれませんが。

何もしないと、今年の夏頃に市役所から扶養が重複してるっておしらせが来ると思います💦

  • R

    R

    訂正するなら確定申告なのですね😭
    会社に確認してもらってますが、きちんと記載したのに二度手間が起きるなんて最悪です🙄
    ふるさと納税のワンストップ特例も利用してるので無効になって、その点も申告するとなると憂鬱です💦💦

    • 1月26日
ママリ

障害のないお子さんなら16歳未満は関係ないのですが、
ダブってはならないので訂正しないとですね。

ご主人の会社から扶養手当とか出てないのでしょうか?

  • R

    R

    訂正したいです💦
    会社から扶養手当は出ていますが、税金の扶養は私の方に入れても扶養手当は出ると確認して記入したので、その点は大丈夫そうです。
    ありがとうございます!

    • 1月26日
  • ママリ

    ママリ


    ご主人の会社から扶養手当が出ていると、
    当たり前のように税の扶養控除のところに名前載ってしまう会社が多いですよね!

    そこが本当に大丈夫なのか?再度確認してから訂正した方が良さそうですね。

    わかってない人多いので。

    • 1月26日