※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

こども園と保育園の違いについて教えてください。保活中の共働きです。

こども園と保育園の違いについて。

こども園に通われている方、または見学などで説明を聞かれた方いらっしゃいますか?

以前保育園に通っていて保育園の仕組みは分かるのですが、こども園も同じような感じでしょうか。
それとも幼稚園寄りでしょうか?

例えば
・保護者の集まりが多い
・行事が平日にある
・お弁当の日がある
といった共働きでは少し大変だなと感じる幼稚園あるあるはこども園でもあるのでしょうか。

また反対に、保育園よりお勉強や習い事系の時間を取ってくれるよ、などの面もありましたら教えてほしいです。

もちろん園によるとは思いますが、傾向を教えていただけると嬉しいです。
来年度に保活をする予定があり、こども園も見学先の候補に入れるか悩んでいます。
(当方は正社員共働きです)

宜しくお願いします🙇🏻‍♀️

コメント

はじめてのママリ🔰

こども園に通わせてます
幼稚園の子と保育園の子をまとめて面倒みるのがこども園という認識でいます

うちは
・保護者の集まり→役員は月1回集まり、その他にも窓拭きや花壇の整備など役員でない人でも参加できる人がする集まりがあります
・大きな行事(入園式や運動会など)は土日ですが、参観日や誕生日会、大きな行事の振替は平日です
・基本週1回お弁当ですが、希望者は別にお金を払って給食にもできます。保育園扱いで入園してる子は利用している子もいるようです

こども園の前は企業主導型保育園に通っていましたが、様々な行事や季節ごとの製作などはきめ細かいなと感じます
お勉強系の園ではありませんが、週に1回外部講師を呼んで体育の時間があります

早朝の預かりや夕方の預かりも別料金でしてもらえるので、平日の行事さえなんとかなるならこども園を検討してもいいかなと思いますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    詳しく教えていただき助かります!
    もしお時間あれば何点か教えてください🙇🏻‍♀️

    保護者の集まりというのは、暗黙の了解で「たまには行きましょう」みたいな雰囲気はありますか?
    それとも共働きママは全く参加しない感じですか?💦

    あとママ友付き合いも保育園に比べると多少は増える感じでしょうか?
    預け時間的にあまり会う機会は無さそうですが、幼稚園ではLINEグループがあるとか聞くので🥺💦

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    保護者の任意の集まりは年6回くらいあるのですが、全員が毎回出るわけではなく(そのくらいやる気ある人は役員やります)育休中の私でも年1回出ればいいかなくらいです
    全く出ていない家庭があってもわかりません

    ママ友づきあい…私はほぼないです
    徒歩での送り迎えのママさんとかは会って話したりするみたいですが、私はバス利用なので
    LINEグループもありますが、用件のみのグループなので去年の3月以来動いてないです笑

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。安心しました☺️笑

    他の方のコメントを見ていると本当に園によって色々な感じなんですね😳
    ママリさんの園ならうちも通えそうです😆

    色々教えて頂きありがとうございました🙏✨

    • 1月25日
姉妹のまま

こども園に通っています☺️

平日の行事は思いつく限り年に4・5個で、あと引き渡し訓練(16時頃にお迎え)が年に1回あります!

お弁当の日は親子ピクニックと親子遠足のときくらいです✨

勉強の時間もあります!
別途料金を払えば園で習い事もできます😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    実際に通われているのですね!🥹

    ママ友付き合いはけっこうありますか?
    保育園では送迎の時にたまたま会ったら挨拶する程度でほぼ皆無でした(笑)
    幼稚園ではLINEグループがあるなども聞くのですが、保育園に比べるとママ友付き合いが必要になってくるでしょうか💦

    • 1月25日
  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    長女のクラスはLINEグループあります!
    年中になって、休日も年に数回ですが集まるようになりました☺️
    娘は新2号認定で帰りが早いので、時々帰りに一緒に公園に行くこともあります!

    次女のクラスはまだないです✨
    他のママさん曰く、集まる集まらないは年度にもよるみたいです…

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません基本的な質問なんですが、休日の集まりはママ達が集まって子供たちはお留守番が基本なんでしょうか?
    両親&子供参加とかですか?🤔

    なるほど😳
    言い出しっぺがいるかとかにもよるんですかね☺️

    • 1月25日
  • 姉妹のまま

    姉妹のまま

    子どもも参加しています😊
    BBQとかクリスマスパーティーとかしました!

    • 1月25日
あすぱら

保育園よりのこども園、幼稚園よりのこども園がありますよね!
保育園よりのこども園に通ってますが、保護者の集まりはないですし、行事は土曜日、お弁当は白米のみ持参って感じです!
保育園よりなので降園時間も遅めで、長期休みは祝日のみみたいな感じです!年末年始はさすがに3日まではおやすみです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    どちらのこども園もあるのですね😳
    降園時間などを確認すると分かりやすいかもしれないですね!
    有力な情報ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月25日
deleted user

長男がこども園でした!
どちからというと幼稚園よりだと思います!

ランチ会も飲み会もありました!
コロナになってから中止になりましたが😖💦💦

グループラインもありましたし
行事も保育園に比べて多いです!
ママ友付き合いもありますしね💦

それに比べて保育園はやっぱり
楽だなーって感じてます😂❤️


正社員ならば
保育園を選んだ方が無難だと思います🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    ランチ会、飲み会!?😳
    それは仲の良いママ達で集まるわけではなくて、こども園が主催して行うのですか?😨

    保育組は基本的に送迎の時間が合わないと思うのですが、それでもLINEグループやママ友付き合いはありましたか?
    想像以上にママ友付き合いがありそうでビビってます(笑)

    • 1月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    ママ友全員です!
    クラスでの主催です😖
    仲良いグループとかではなく💦
    大体の人は参加してましたね😖
    飲み会は、父の日参観のあと
    運動会のあとが恒例のようで💦

    クラスの親全員いたので
    保育園組の方もいましたよ!
    入園式の日にみんな参加でしたので笑

    でも幼稚園よりなので
    保護者の方はお迎えに
    間に合う時間までしか働いてない人が
    多かったです🤔‼️‼️

    • 1月25日
  • deleted user

    退会ユーザー



    入園式の日にラインのグループは
    入りました!です💦💦


    今下の子達は保育園なんですが
    正社員なら断然、保育園の方がいい気がします😅💦

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。行事の後にあるのですね🫣
    それは逃げられない🤣笑

    他の方のコメントにもありましたが、こども園によって送迎時間が違ったりするのですね😳
    全て保育園ぐらい遅いのかと思っていました💦
    そちらも参考に調べてみたいと思います!

    • 1月25日
  • deleted user

    退会ユーザー



    保育園としていれてるならば
    保育園と同じように夕方とかで
    幼稚園として入れてる方は
    14時にお迎えです🤔!

    日中はみんなと過ごし
    14時以降は
    残りの子達で過ごします!

    お昼寝がないのでその点も
    最初は不機嫌がやばいです😂💦

    保育園、こども園、
    どちらも経験しましたが
    正社員の人はこども園では
    見かけず保育園の方が多い印象です。
    パートならこども園でもいいなかなと思いますが💦

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ、そういうことですね!
    まだよく仕組みを分かっていなくてすみません😅💦

    確かに幼稚園の子と一緒だとお昼寝ないですよね😳
    うちの子も大変かもしれません🤣

    やっぱり正社員ではこども園はやめた方が無難ですかね💦
    まだ時短ではあるんですが、やっぱりパートに比べると縛りがキツいですしね😭

    • 1月25日
  • deleted user

    退会ユーザー



    あ、あとこども園は
    入園金が幼稚園と同じように
    かかりましたよ!
    制服は幸いなかったのですが
    園のかばん等買いました。

    その点も踏まえると
    保育園のほうが準備するお金は
    安く済むなぁという印象です。

    今はコロナ禍ってこともあり
    確かに集まりなどはなかったりして色々変わってるかと思いますが😖💦

    • 1月25日
deleted user

こども園も、

幼稚園型こども園

保育園型こども園

の2タイプあります!

保育園型だと、1号募集が少なく、2号募集が多い。
= 働いている親が多いから、親の出番が少ない傾向あり。


幼稚園型だと、1号募集が多く、2号募集が少ない。
= 働いてる親が少ないから親の出番が多い傾向あり。

習い事などについては、いまは、幼稚園、こども園、保育園、というよりはその園により、なので、比較は難しいです。うちも、バリバリの早期教育系の保育園に上3人は通わせてました。


1号募集については、園に直接申込。

2号については、役場に申込です。

で、見学してきたなかで、先に1号募集のほうがあるため、1号で定員が埋まれば、2号募集はしない、という幼稚園型のこども園もありました。

なので、その募集の仕方、も確認したほうが良いです。もしかしたら入りたいと思っても、募集が少ないこともあります。

また、園によっては、1号と2号の併願可能です。

うちも、末っ子は、保育園型こども園に、1号募集定員2人のところに前夜から旦那が並び、1号の枠をゲット。それと同時に、同じ園の2号の申請も役場にだしました。
で、2号に無事決まったので、先日、1号のキャンセルをしました。

けど、見学にいった園では、絶対に、1号2号の併願はしないでくれ、という園もありました。

そのあたりも、確認してみても良いかもです

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    詳しくありがとうございます🙇‍♀️
    もしお時間あれば何点か教えてください🙏

    併願されたということなのですが、「1号でも通えるなら」ということでしょうか。
    1号は幼稚園の送迎時間(昼過ぎ?)ですよね?
    朝〜夕方まで仕事がある場合は2号一択という認識で合っていますか?🤔💦

    また1号2号の募集人数や募集方法はこども園の場合も役場に問い合わせで教えてもらえますか?
    それとも園に直接問い合わせでしょうか💦

    • 1月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    1号の場合は、1号入園手続きをしたあと新2号の手続きをし、送迎時間終了後および長期休み中の預かり保育を利用、という形になります。新2号の申請したら、預かり保育も一部補助がでます。
    園によっては、2号入園とそんなに金額差はないこともあります。が、園によっては、預かり保育が先着順だったりして必ず使えない場合もあるので、そこも要確認ですね。

    なので夕方まで仕事があるなら、2号がベストだけど、1号入園からの新2号で預かり保育を利用する、という選択肢もあるよ、という感じです。

    1号2号の人数は、園に聞いたほうが良いかもです。見学にいった時点で、来年度は1号は数人募集するけど2号は募集はない可能性大、など、園が教えてくださりました。あと、ホームページに記載がある場合もあります。

    • 1月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    あ、新2号は園に書類提出になります。

    • 1月25日
  • deleted user

    退会ユーザー


    なので、見学にいった中で、もし、どうしてもココしか考えられないという、こども園があって、、、

    そこが激戦区で2号が厳しく、1号なら先着順とかで頑張れば入れそう。また、金額的にも、新2号使えば預かり料金や、預かり保育も問題なくフルで使えるような園ならば、1号入園からの新2号、という選択肢もあり、あるいは、1号2号併願しちゃう、という感じです😄


    うちは、旦那がどうしてもココに入れたいって譲らず、もう自分で前夜から並びにいきました🙄

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど😳
    新2号というものがあるんですね!
    本当にまだ何も分かっていなくてお恥ずかしいです🫣

    絶対入れたいぐらい魅力的な園があったら色んな策を取っておくのは必要ですよね!
    うちは保育園が激戦区なのでこども園にも目を向けているのですが、聞いている感じだとこども園もなかなか激しそうですね😱
    旦那さんお疲れ様でした🥹

    2号メインのこども園がないか問い合わせて色々調べてみたいと思います!
    詳しく教えて頂きありがとうございました🙏✨

    • 1月25日
きなこぱん

こども園ですが大変なことは全然ないです!!親の集まりなんて全くないです☺️
行事はコロナになってから各学年になったので平日になりました!親子遠足、参観日、運動会、生活発表会くらいなので年に5回程度でしょうか🤔
お弁当の日は遠足の時だけなので年に3回くらいです!
勉強は月1回音楽レッスン、英語レッスンがあります☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    本当に園によって全く違う感じなんですね😳✨
    だいふくさんの園ならうちでも通えそうです👍
    周りに同じような園がないか調べてみます🫡!

    • 1月25日
  • きなこぱん

    きなこぱん

    ちなみにうちの園は1号さんは4時までの預かりです☺️2号は6時までで仕事をしていないと預けられません。
    いい施設と巡り会えるといいですね☺️

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

元々主体が保育園だった園、幼稚園だった園にもよると思います。以前通っていたところは幼保隣にあり統合しこども園になり、働く人も多いので行事などは元々の保育園の流れのものが多かったです。今は引っ越し元々幼稚園だった園がこども園になり、0歳児~受け入れるようになりました。上の子が年少から通ってますが、以前は週1お弁当だったらしい(今も希望したらお弁当でもいいらしい)ですが、遠足以外は給食です。どちらも参観日は平日、運動会など大きな行事は土曜日で振替休日はないです。今の園は英語、リトミック、体操、数ヶ月に一度ですがお茶、希望者はピアノの習い事があります。こども園は1号2号あるので仕事はじめたり辞めたりするなど途中で変更することができます。こども園によって預かり料金がいる時間(金額)、保護者の集まる頻度など様々なので各園確認は必要だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。
    なるほど、以前の形態を調べるのもいいんですね。
    そちらも調べてみます🫡

    保護者の集まる頻度などは皆さんのコメントを見ると本当に様々なようなので、しっかりと確認したいと思います!

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

現在、こども園に通ってます!
どちらかというと保育園寄りな気がします。

保護者の集まりは保護者会の役員の立候補がなかった場合、クラス全員召招集がかかり、話し合いや抽選になります。
役員は月1回土曜に集まりあり。

行事は土曜日、保護者が参加するのは入園式、運動会、生活発表会くらいで、午前中で終了でした!

個別懇談が年1回(1人10分程度で終了)
保育参観などはなし。

遠足は春と秋、2回でお弁当が必要ですが、親の参加はなし。
お弁当は夏休み、冬休みで預かりの場合、祝日だけお弁当って感じみたいです。

英会話や体操系の習い事を園でやってて、別料金でそのまま通うこともできます。