
最近、1歳3ヶ月の娘が食事を拒否するようになりました。同じ経験の方いますか?これはよくあることで、そのうち改善する可能性があります。何かアドバイスありますか?
1歳3ヶ月の娘
もともと食が良く何でも沢山食べてくれてました
が、最近固形物はべーっと出したり
ご飯も全体的に食べなくなりました。
ひどい時なんて3口くらい食べて
みかんやデザートだけ食べる時もあります(ToT)
好きなものと交互にあげたりもしますが
少し食べてはイヤーっと首を振って食べません、、
同じ経験のかたいますか?
また、これは結構あるあるですか?
そのうち食べるようになりますかね、、
何かアドバイスいただきたいです。
宜しくお願いいたします。
- コタママ🔰(2歳5ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
今日で1歳3ヶ月になった息子がいます
うちも全く同じ感じで、何をあげてもよく食べてくれて量も多すぎない?ってくらい食べていましたが先週突然食べなくなりました。息子はヨーグルトかシリアルかパンケーキしか口にしてくれなくなりました(笑)
その2日後くらいにお腹を下して大量の下痢をして、次の日からはいつも通りのものも食べるようになったので「お腹痛かったのかな?」って思っていましたがやはりご飯の種類も選ぶようになりヨーグルトを見ると他のものを食べなくなったり、ある程度食べるとシリアルを出せ!と怒ったりするようになりました。
色々見ているとこの時期にあるあるみたいですね。同じような方がいて安心しました😮💨
コタママ🔰
コメントありがとうございます!実はうちもそうなんです!!5日前に突然結構吐いてそのあとはすぐ元気になったものの下痢が昨日まで続いてました!!
きっと胃腸炎ですね、そしてそこから更にうどんやう、うちも蒸しパン、バナナ、みかん等しか喜ばず
あとはべーっと出します(ToT)
同じですね、あるあるかもしれません。またはまだ少し調子が戻ってないのかな?とも思えますよね。
栄養とか考えちゃって不安ですがいつか食べるようになる!と信じて頑張りましょうね(ToT)
はじめてのママリ🔰
同じ感じですねー!
本人機嫌いいとわからないですよね🤦♀️私は食べさせすぎたかなーと反省しました(笑)
それしか食べなくてお腹すかない?って心配になるので食べたいもの食べさせてます!お互い早く元通り?になって欲しいですね😊