※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
co
妊活

妊活中で流産経験あり。義祖母の無神経な発言に悩み、今後の対応に迷っている。夫にも相談したが、どう対処すべきか不安。

結婚して1年2ヶ月、妊活してもうすぐ1年。
夫も協力的で不妊治療にも通っています。
先日はやっと妊娠したと思ったら流産してしまい、心を痛めています。

夫の祖母についてです。
以前一度私もいる席で早く赤ちゃんが見たいわ〜嬉しい報告いつでも待ってるからね😌

とほんとに悪気もなく今の時代タブーな発言であることもわかってないのかそんな発言をされもやっとしてました。

それ以降は何も言われなかったのですが、先日私がいない席で義祖母から子供のことは考えてるの?考えてるならいいんだけど安心したわ〜😌

みたいな発言があったそうです。

今後も悪気がないだけにまたこんな無神経な発言があるのかと思うともう会うのが嫌になります…

みなさんならどうしますか?
夫にはこんなこと自分のいる席で言われたら発狂するわ💢って言いました。

コメント

ママリ

妊活の経験はありませんが
コメントさせてください

私の友人も妊活をしており
なかなか授かれずに
授かったと思ったら流産で。
本当に近くで見ていてなんと声をかけたらいいのか分からずですし
本当に辛いと思います。
先日友人と買い物していたら
他の仲良い友人と出会い
その子が「まだ妊娠してないの?
もうしてると思った〜」と一緒に買い物していた友人に言いました。
本当にその発言びっくりしました。
ありえない…

  • co

    co

    コメントありがとうございます🥲
    やはり自分が経験してみないとなかなか悪気がないだけに色々ありますよね…😳💦
    私の友人も2人目不妊の子がいるのですが、2人目にもこれ使えるからぜひ使って〜😊みたいな何気ない発言に心を痛めてました💦
    ママリさんは不妊経験ないのに色々考えてくださってて優しい方だなぁと思います🥺

    • 1月25日
  • ママリ

    ママリ


    身近に不妊の友人がいるので
    不妊経験無くても色々考えてしまうしそういった発言で傷ついてる人沢山いるんだろなと思います。

    coさんの旦那さんの祖母さんは
    悪気は無いにしろ
    そういった発言やめてほしいけど
    そうゆう人ってこれからも
    変わらない気がします‪‪💦‬
    出来る限り関わりたくないですよね

    • 1月25日
ママリ

昔の人って何も考えずにそういう発言してきますよね💦
私の祖母がそういうタイプで、私は死産経験があり、祖母は一緒に泣いてくれました。
ですが会えば子供は三人はいた方がいい。女の子もいた方がいい。と毎回言われます😅
妊娠する前は妊娠した?
〇〇の妊婦姿が見たい。などなど…
今も2人目のことを会えば何度も言われます💦
私はもう慣れてしまったので、そうだねー😊そのうちにねー😊と言いながらスルーしてますよ!
いちいち考えたりするとこちらも傷つくので、何も考えないのが1番です!

  • co

    co

    ほんとそう思います🥲💦
    神経質になってるタイミングでその発言されると、悪気ないとわかっていても辛く当たってしまいそうですがママリさんお優しい😣💖大人です🥲🌟
    私もあまり気にせず心に余裕をもちたいと思います😕🤛

    • 1月25日
さらい

夫の祖母はそんな感じでしたよ。まあ気にしないし祖母がいうことはみんなスルーしてました。

一人うまれても二人目を早くとかいろいろいわれてましたね。まあ年よりのいうことだしそんな考えを持ってる人は可哀想だとおもってました。

  • co

    co

    やっぱりおばあちゃん世代ってそうなんですよね…😖
    心身共に悪いのであまり気にしないようにします🤔

    • 1月25日
ママリ

私も1人目妊活中です😌

言われますよね〜
私はちょっと前は義父に言われり
自分の祖父祖母に言われたり
夫は会社の人達に言われたり
ほっとけーーい🤣🤣って感じですが、みんな待ってくれてるんだなと前向きに気持ちを持って行ってます。

もちろんその言葉が辛い時もありますが、考えてもしょうがないのでひとしきり泣いてスッキリします🥹🔥

  • co

    co

    一緒ですね😌💖

    本当にほっとけよって感じですよね🤛
    お前らのために産むんじゃないんですけどって毎回心で思ってます😕
    なんで年増の人ってあんなに無神経なんでしょうね🤛

    私もいっぱい泣いて美味しいもの食べてスッキリします🤣

    • 1月25日
初マタ

祖父母の時代の方はタブーな発言であることを知らない方が殆どです💦
私の祖母も結婚=子供と思っていて「子供はどうするの?」が口癖のように出てきました。
私の姉の結婚式で、兄夫婦に聞いていた時は現場が凍りましたがどうすることもできませんでした。
当たり前と思っているのでできるだけ会わないとかするしかないです💦根強い考え方は早々変わりません。。

  • co

    co

    やはりそうなんですね💦
    本当に悪気がないだけに一番困ります…😑
    産まれたらもちろん喜んでくれて可愛がってくれるのだと思いますがほんとに鬱陶しいです☁️😣
    義実家について行く頻度減らして自分を守ります😌

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

元旦那の母親(当時70歳手前)がそんな感じでした。
結婚して1年も経っていないうちから、孫はまだか、みたいな発言を何回もしてましたね…私が一人になったタイミングで言われたり、親戚の前で言われたこともあったかな。

5回目ぐらいでキレて、元旦那から注意してもらいました。

「そんなつもりじゃなかった」だそうです、ハァ?

スルーか、注意するかしかないと思います。

  • co

    co


    聞いただけで私までいらついてきました💦
    1人になった時に色々言ってくるのとかほんとに心からうざいですね😊💢
    やっぱり夫から釘刺してもらうのがいいんでしょうか。
    それは無神経すぎて今後の関わり方まで考えたくなる発言ですね。

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    ご主人が言ってくれるなら、言ってもらった方がいいと思いますよ。

    まぁ元義母は、これ以外にも色々と無神経なことを散々やらかしてくれたので、こういう人間には極力関わらないようにするのが一番ですけどね🫠

    • 1月25日