![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
育休延長中で再延長になりそうですが、保留通知の有効期限が3/31まで。4月入園後、慣らし保育期間は有給にする必要があるか悩んでいます。
育休延長中で来月も落ちたので再延長になります。もうすぐ4月入園の結果が出るんですが、それは入れそうな感じみたいです。
ですが、保留通知の有効期限が3/31までです。
仮に4月入園できたとして、慣らし保育期間は2週間程度は育休にして、半ば辺りから育休復帰しようと思ってました。
ですが保留通知自体が3/31までだとしたら、育休自体が3/31までしか延長できないってことでしょうか?
4月の慣らし保育期間は有給とかにするしかないのでしょうか?
- はじめてのママリ🔰
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
今いつまで育休延長してますか?
はじめてのママリ🔰
私は1歳半が12月で2歳前日まで延長してるので、4月の慣らしは育休の中でやりますよ😊
はじめてのママリ🔰
1歳になる8月に落ちて、そこから1歳半の来月2月の1歳半になる前の日まで一旦延長してます。
はじめてのママリ🔰
ということは、2月に2歳前日まで延長の手続きしますよね?
なので、4月慣らしは育休の中でできますよ😊
慣らし終わって復職するときに復職前日で終了しますと手続きします。