※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほのか
子育て・グッズ

2歳の息子は落ち着きがなく、手を繋がず自分の行きたい方向に行きます。車やバスが好きで、興味を持ったものにはすぐに行きます。信号も無視し、スーパーではカートが必要。保育園でもじっとするのが苦手。3歳までに落ち着くか心配。経験のある方のアドバイスを求めています。

来週で2歳になる息子がいます。
とにかく落ち着き無くじっとしていません💦
歩くときは手は全く繋げないわけではないですが基本
本人の行きたい方向しか行ってくれずこっちだよーと
引っ張ったら怒って座り込むので本人の行きたい方向に
合っていれば長い間でなければ手を繋いでくれるかな
という感じです。車、バス、飛行機などが大好きなので
すぐそっちの方に吸い込まれて行くし立ち止まって動か
ないことも多く車両系のトラップ多すぎて歩かせると
全然まっすぐすみません💦
探索寄り道が多く車と車の隙間や勝手に色んなとこ
ろに行くので興味あるものみつけてはトコトコ行く
のを追いかけてます。
また信号などもどんなに伝えてもじっとまてず私の手を
引っ張ってそのまま突っ込んで行こうとしますし止める
と怒る、抱っこは体をひねって暴れます🥺
スーパーなどの刺激物多めのとこは迷路感覚なのか走り回る
し手も繋がず商品触るので降ろせずカート必須です。
もちろん後ろをついてくるタイプではなく呼んでも
ちらっと見てそのまま行きたいとこ行きます😅
もう行くからねーと言ってもちらっとみては無視笑
保育園でも制作や食事は集中してるがお壁ぺったんで
話を聞く、絵本の読み聞かせのような作業がなくただじっとしてないといけないことは苦手なようで先生に抱っこされ
て参加してます💦
相談しましたが3歳くらいまでに落ち着くと思いますよ
と様子見なんですがあと1年で落ち着くんでしょうか…
まず手は繋げなくても一緒に歩けるようになるのかな…
同じような経験のある方よろしければその後の様子など
お話聞かせていただけると嬉しいです🥺✨

コメント

はじめてのママリ🔰

同じです。2歳検診だったかなんかで発達を疑われましたが、保育園で毎日見てくれている先生にそのことを伝えると、全然そんな心配いらない。この子はただ好奇心旺盛なタイプで激しい遊びが好きなそういう性格なだけと言われました。もうすぐ4歳になりますが、確かにそのようです。発達に問題は今の所なにも感じません。とにかくヤンチャな元気な男の子です😂性格もあると思いますよというコメントでした。少しでも参考になれば☺️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ちなみに、落ち着いてません(笑)

    • 1月24日
  • ほのか

    ほのか

    コメントありがとうございます🥺✨
    うちも保育園に相談したところ好奇心旺盛タイプなだけだと思いますよと言われました😅
    ただ息子は発語もゆっくりでまだ2語文も話せないのでそういう意味でも発達の可能性はありそうですが性格な気もしてます笑
    幼稚園とかは行かれてますか??
    今年幼稚園探しをしないとなのですが今のままで集団行動できるのか心配で🥺

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    男の子は発語が遅い子も結構いるって言いますよね!ただ2歳じゃ発達もハッキリ分かりづらい部分もあるし本当あと一年は様子見ってどこ行っても言われてしまいそうですね😭私の友人がそうでした。結果としてなにもなかったようではありましたが。
    うちは小規模の認可外で凄くのびのびと保育してきてもらっていて、4月から保育園の認定が降りたら認可保育園に通うことになるのでそこは同じ不安を抱えています😭ですが、子どもは親のいない所だと結構その場に順応して頑張ってますよ!特に2歳くらいからはほんとに親のいない所ではめちゃくちゃ他所行き顔してお利口さんなのに親が見えた瞬間から癇癪起こすイヤイヤ期がくるので、イヤイヤ期が来たらそれはそれでまた大変になりますよ〜🤣でもそれが正常な成長過程なので、よしよし今日もしっかりイヤイヤしてる!ちゃんと成長してる!って思える材料にはなります(笑)

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

うちも同じ感じでした😔
3歳すぐには無理でしたけど、3歳半にはだいぶ落ち着いてきて座って先生のお話がきけたり集まりに参加できるようになりましたよ🥺
外も手繋ぎで歩けますし、スーパーも走らずついてきてくれます!

なので1年ちょいあるならきっと落ち着くと思います!🥰

うちは多動疑ってましたが、それはなかったですがコミュニケーションの部分でちょっと遅れはあるとは言われてます🥺

  • ほのか

    ほのか

    コメントありがとうございます🥺✨
    とても希望のあるお話ありがとうございます✨
    今年幼稚園探しをしなければならないのであまりに落ち着き無くこのままでは集団行動などできるか不安になっていました😅
    コミュニケーションの部分とはどういったところでしょうか?
    不躾な質問すみません🙇💦
    息子も発語がゆっくりで今まだ単語のみ2語文まだでコミュニケーション面も苦手があるので
    その辺も気になっていました🥺

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    わかりますよーー😭
    うちも入る時本当に不安で、先生に入園前に相談してました😔

    実際、面接や入園式でもうちの子だけウロチョロしたり泣き叫んだりしててこれは終わったな…と思ってました😂
    でも入園後は集団生活については案外適応してるようでびっくりでした!笑

    コミュニケーションに関しては他人に興味が無かったり、質問の意味を理解して自分で考えて答えるというのが苦手なようで…

    うちの場合例えば寒い時はどうしたらいいと思う?という質問に、寒いときは上着を着る、みたいな連想ができなくて
    寒いに関連するワードを自分の中から探してパッと思いつきで答えちゃって「冬!」とか言っちゃうみたいな感じです😔

    なので一方的なコミュニケーションになってしまっている、とのことらしいです🤔
    3歳8ヶ月で発達検査して3歳前半くらいのコミュニケーション能力ですと言われました😮‍💨
    なので園でも友達と関わり合う中でコミュニケーション力伸ばせたらいいですねという感じで様子見になってます🥺

    • 1月25日
りーちゃん

うちは2歳なったばっかなんですが全然落ち着いてません!スーパーでも暴れるし
床で寝そべるし機嫌悪いとすぐ叫んだりします🥲

ママリ

同じ感じです☺︎
私の子は石と水が大好きなので、動物園は大変でした💦

あと、2歳ちょっとまで2語文は話せなかったです。

2歳1ヶ月頃にパパ!いないなどすこーしだけ話せるようになりました。

長く発語も増えなかったですが、同年代の親戚の集まりで刺激を受けたのか、年末急に単語が増えました。

その子が喋りたいと思ったタイミングで急成長する印象でした。