※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
R
子育て・グッズ

保育園の入園が難しい状況で、どう対応すれば良いか悩んでいます。

保育園落ちました😭

2022.11月生まれで、
0歳児申し込みは一斉申し込みが終わってからの
出産だったため出来ず、(1歳までは自宅保育したかったのでそこは問題なし)
1歳になった2023.11月の途中入園の申し込みは
もちろんダメでした。
範囲広げても空きはありませんでした。

今回の一斉申し込みで1歳児入園を希望しましたが
全滅でした。
育休延長することもできますが
育休手当の支給は2歳までです。
途中入園も出来ない、一斉申し込みでも無理、
どうすれば良いんでしょうか😭
2歳児での入園は1歳児の持ち上がりが優先されるため
更に厳しいですよね・・・

認可外は保育料が高すぎて無理です😭

一斉申し込み前に産んで0歳児入園するのが
確実なんですかね・・・

コメント

はじめてのママリ🔰

激戦区ですね😢
私の地域では、2歳児クラスは定員増えますよ!
制度上、先生1人あたり見れる子の数が増えるので!
待機の加点もつくので希望はあると思います

  • R

    R


    私の地域1歳児は定員増えるんですけど
    2歳児は増えないんです😢

    • 1月25日
ママリ

辛いですね😭
私の自治体では1歳児よりも2歳児のほうが途中入園の募集人数多いです。
過去の募集状況とかを調べてみたらどうでしょうか💦
あとはちょこちょこ空きが出ることもあります。
園は選べないかもしれないですが、、

1番確実なのは0歳児4月入園ですが利用したい時に預けられるようになって欲しいですよね😭

  • R

    R


    まさに!本当そうですよね、利用したいときに預けられるようになってほしいです😭

    • 1月25日
ちちぷぷ

認可外補助出ませんか?
うちの周りも2歳児はほぼ皆無です。。高くても認可外で加点をつけておかないと今後も厳しそうです😭

  • R

    R


    私の地域は0〜2歳児はひとり親じゃないと認可外補助は出ないみたいです💦
    でもそういう補助があること自体知らなかったので
    ありがとうございました!

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

うちも激戦区です。
2歳児で枠も増えない園がほとんどです💦
認可外は高いですが退職になるのも困るので一旦認可外に入れて、認可に空きが出たら転園て感じですかね。

  • R

    R


    同じです!私の地域もほとんど2歳児枠増えないです💦
    そうですね・・・とりあえず認可外に入れる方向で考えます😭

    • 1月25日
あーこ

同じく2022.11月生まれで全く同じ状況で途方に暮れてます😭
11月落ちるのは大体予想ついてましたが、さすがに2024.4月は入れると思ってました…
もう仕事やめようかなというとこまで考えてます😇
11月生まれ不利すぎる😇

  • R

    R


    わ!同じすぎますね😭😭
    ほんと不利すぎますよね〜〜💦
    何をどう頑張れば?って感じですけど
    頑張りましょうね😭(?)
    二次調整でもダメならもう・・・😫

    • 1月28日
はじめてのママリ🔰

同じく保育園落ちました😭一歳本当に激戦ですよね💦
今2次の結果待ちです。ほぼ空きがないのに全て希望書かないと待機児童扱いにならないので申し込みました。うちも12月生まれで途中入園も無理でした。半年から預かってくれるところがほとんどなのに冬生まれだともう空きないですよね。上の方と同じく仕事辞めた方がいいかなあと思ってるところです💦

  • R

    R


    もう2次の結果待ちなんですね!
    私のところは申込締め切りがもうそろそろ・・・っていう感じです。
    これもダメだったら😭😭😭
    冬生まれ厳しいですね・・・

    • 1月28日
miki_house

私も早生まれで0才4月は入園できなくて1才4月募集かけましたが全滅です笑。今は職場の託児所に預けて仕事復帰してますが途中入園も壊滅的です。

今は認可外探してるところです🥹

すぬ

うちの子も11月生まれで私は育休短縮して0歳途中入園しました。
空きがなかったときのために、企業主導型の地域枠とかも調べましたが、利用料安かったです。
地域にそういった形態の保育園はありますか??

はじめてのママリ🔰

うちも激戦区で、保育園落ちました😭
うちの地域は普通の保育園は激戦区ですが小規模保育園はたくさんあるのでそこに入ることになりました。
小規模保育園も厳しい感じでしょうか?😢