※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

子育て中の孤独感や不安を感じる方いますか?

専業主婦でワンオペで子育てされてる方孤独感とかありますか?

生後3カ月の男の子を育てています。

想像していた子育てより一日中泣きっぱなしもないし
ぐずってもどうしようもないことなくなんとか過ごせています。
ただ泣くには泣くので
このまま何時間も泣き続けたらどうしよう
明日はどんな機嫌だろう
と先を考えたり
言葉が話せない子供と2人きりで時々漠然とした不安がでてきます。

夫の会社には1歳すぎの子を時短ではなくフルタイムで働いているお母さんがいるそうで、夫がすごいと思うと話しているのを聞くと私なんか仕事もせず弱音は吐いちゃいけないよなと思ってしまいます。

子供は不妊治療してまで頑張りましたが、、、
私よりも頑張っているお母さんもたくさんいると思いますが
時々孤独感や不安がでてきます。
そんな方いますでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

意思疎通が取れるようになるまで孤独感すごかったですよ😭
ずっと泣いてたので余計、何したらいいか分からなかったし怖かったです。
喋れるようになってやっっっと楽しくなりました😢
みんなそんなもんだと思いますしキャパが違うので周りと比べなくてもいいと思います!
辛い気持ち旦那さんに話した方がもっと寄り添ってくれるかもしれないですし
私は旦那に大袈裟に話しますよ😂
夜泣きせず寝てくれた日でも夜泣き大変だったって言うとかしてます笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    話せないって孤独感やっぱりあるものなんですね😭
    早く喋れるようになってほしいです😂
    育児大変なこと多いので私も大袈裟に話してみようと思います!

    • 1月25日
ママリ

上の子の時は孤独との戦いでした。
明日が来なければいいと毎日同じ思ってました…
離乳食始まって、起きている時間も長くなってきた頃に児童館デビューしてからは、特に誰かと話すことはなかったですが気分が晴れていきましたよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じような感じだったんですね!
    児童館はお母さんもずっと一緒にいるんですか?
    支援センターなど人がいるところにいこうか今後考えてます🥺

    • 1月25日
  • ママリ

    ママリ

    児童館は子どもとずっと一緒にいます!
    あとは一時保育も探しましたが、私の住んでいる地域は低月齢の預かりはなくて…
    今は産後ケアもあるので、使ってみるのもいいと思いますよ✨

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    私の地域は一時保育ありますが数は限られてるので利用できない日も多いと市役所でききました🥲
    産後ケアは利用していて自治体で安く利用できるのが残り少なくて😭
    児童館とかはしらなかったので調べてみたいと思います✨

    • 1月25日
  • ママリ

    ママリ

    産後ケアの回数制限撤回してほしいですよね😭😭
    私は無理にでも外に出るようにしてました!家で2人きりだと気が狂いそうだったので、ショッピングモールや児童館など毎日のように外出てましたよ!

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そう思います😭
    産後ケアには色々助けられてるので回数多くするか制限なくしてくれたら本当にありがたいんですけどね💦
    外に出るってやっぱり大切ですよね✨ 
    散歩にはいってますが子供が集まりそうなところにはまだ行った事ないので行ってみようと思います😊
    ちなみに児童館とか子供が集まるところってママ友できたり、その日限り少し話せる人とかいたりするんでしょうか?

    • 1月25日
  • ママリ

    ママリ

    よく行ってるので毎回会う人とはLINE交換しましたよー!
    その日限りで話している方もいますし、児童館のスタッフの方も話し相手になってくれますよ☺️
    あとは市の保健センターで毎月身体測定や育児相談やってるので、毎月そこ行って保健師さんとお話ししてました!市のHPに載ってると思いますよー!

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    話し相手もいると思うと言ってみたくなりました✨✨
    市のHPも見てみたいと思います!
    色々教えていただいありがとうございます😊

    • 1月25日
初めてじゃないママリ

毎日お疲れ様です❤️

子どもと一日中一緒にいたら孤独感満載ですよな😂孤独感を感じない方はいないと思いますよ!!
だって、会話できないんですもの。まだ何言っても伝わらないし返事は返ってこないし…大人と話せたらもう一安心ですよね✨

泣かない良い子もたまにいると聞きますが、基本は泣くのが正解だと思います^ ^
始めは泣いてると罪悪感感じちゃうかもしれませんが、泣いてていいんです!オムツ替えたりお腹を満たしてもまだ泣いてるようなら運動したいんだな♡という気持ちで泣かせてあげましょう笑

フルタイムとか時短とか専業主婦とか関係ないです!
自分が選んでるんですから、その道を進んでるだけでもベストです👏✨

まだ3ヶ月ですし、ママさんのホルモンバランスもありますし、時間がある時に自分を労ってたっぷりご褒美時間過ごしてくださいね💓💓💓

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんも毎日お疲れ様です🥺
    孤独感って皆感じるものなんですね😭
    大人と話せるとどんな会話でも安心します😮‍💨
    泣くことが運動ってすごい良い考えとても参考になりました✨
    人と比べて良いことはないと思うので私のできる範囲で楽しく過ごせるようにしていきたいと思います!

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

上の子の時は孤独感凄かったですが😭
言葉の理解のない赤ちゃんに話しかけてるときなんとも言えない気持ちになりました💦

今2人目赤ちゃんで夫が単身赴任で
私が専業主婦ですが
上の子が5歳なので会話もするし
毎日幼稚園に行くので生活のメリハリがあるし上の子のママ友がいるので全く孤独感はないです
なので赤ちゃんと2人きりというのが本当に辛かったんだなって思います😭

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    最近は笑うようになってきて可愛いんですがやっぱり孤独感ってありますよね💦
    ママ友は幼稚園でできましたか?
    ママ友がいると色々な話ができて羨ましいです🥺

    • 1月25日
はじめてのママリ

すごくわかります。
3ヶ月ぐらいの時は孤独というか、別世界にいるような気分でした。
毎日言葉の通じない息子に頑張って話しかけて、返事も返って来ないし、ずっと独り言を言ってる気分で😭
主人が帰ってきて、仕事の話とかを聞くと、ああ、別世界で生きてる人だあ…って思ってました😅
息子は宇宙人で私は宇宙にいるんだと思ってました。。。笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    宇宙にいるって笑ってしまいました🤣
    確かに夫が帰ってくると安心すると言うか言葉が通じるってこんなにも違うんだなと思いました🥺

    • 1月25日