※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃん
お仕事

育休中の調剤事務の給与について相談です。復帰後の週4勤務で検討中。扶養内で働くか悩んでいます。

私の働き方が損をしているかどうか教えて下さい!

薬局の調剤事務で働いています。
今は育休中なのですが、育休に入る前まで時給1040円、週5の9時〜17時まで働いていました。
今は扶養を外れてて、社会保険に入ってます。
何もない月(GWや祝日のある月、年末年始、子供が具合が悪く休む日)だと手取りで13万円くらいで、お休みが多い月などは10万いかない時もありました。
4月に下の子の保育園が決まったら復帰するのですが、今までの働き方を変えたくて…今度は週4の9時〜15時で働きたいと考えています。その場合、手取り9万ちょっとになり、祝日などが多い月は下手したら8万円くらいになってしまうと思います。
その場合、扶養に入って扶養内で働いた方がいいのかどうなのか…損をしない働き方を教えていただきたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

社保加入したらもったいなさすぎます。
波がありそうとの事なので扶養内の方がいいかもです。

  • ちゃん

    ちゃん

    やっぱりもったいないですよね…
    ちなみに、社保加入は月々8万8千円以上だと社保に加入しないといけないんですよね?
    8万円8千円を超える月が多いと社保には必ず加入しないといけないのでしょうか?

    • 1月25日
ぺこ

就業6時間は45分の休憩が必要なので、月7万くらいになるかと思います。
断然、扶養内ですね💦
長い目で見れば社保加入の方がメリットありますが、月7万から引かれるのを考えると扶養内の方が良いかと思います。

  • ちゃん

    ちゃん

    やはり断然扶養内ですか…
    長い目で見れば社保加入の方がメリットあるとはどんなメリットでしょうか?
    すみません…私こういう事に関してよく分かっておらず😓

    • 1月25日
  • ぺこ

    ぺこ

    将来の年金を受け取れる額に差が出ます。

    働いてらっしゃる会社は休憩時間も時給発生しますか?
    もしするのであれば月9万くらいですが、発生しないのであれば月7万いかないくらいなのでそこから社保引かれるとなると手取り5万くらいですね…

    • 1月25日
  • ちゃん

    ちゃん

    年金を受けとる額に差が出るんですね!
    勉強になります🧐

    今働いてる会社は休憩時間は時給発生しません。
    って事は手取り5万か…
    社保加入してまで働く意味ないですね😭
    そもそも今の会社が扶養内で働くのがオッケーな会社なのか分からないので、そこもはっきりさせないとですね!
    扶養内勤務がダメなら他の所を探さないといけませんね💦
    色々ありがとうございました🙇

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

そうなんです。
会社によって規定が違うみたいなので
1回だけ超えたら社保加入なのか、聞いた方がいいです。
一応、8万8千円で社保加入にはなります!

あと、社保のメリットは将来の貰えるか貰えないか分からない年金ですね。
私たち働き世代は損しかしてないと思ってるので払っても意味ないんじゃない?って私は思います🥹
今のクソ多い年寄りのために納めてるだけじゃん。って言う…

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すみません1番上の者です。
    下に返信しちゃいました💦

    • 1月25日
  • ちゃん

    ちゃん

     一度でも超えたら加入しないといけないかはその会社によって違うんですね!
    ちょっと会社に確認してみます!
    ありがとうございました😊

    • 1月25日