※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

娘の離乳食に関する悩み。固形食べられず、2回食に移行できず。アドバイス求む。

生後8ヶ月の娘を育てる母親です。

私の娘は首の座りが遅く、5ヶ月半くらいでしっかり座ったので、6ヶ月ちょうどから離乳食を開始しました。
最初は全然食べてくれず困っていましたが、6ヶ月半〜7ヶ月あたりでかぼちゃやさつまいもなど甘いものは食べてくれるようになりました!
ですが、かぼちゃやさつまいも以外のものはあまり食べてくれません😭ベビーフードなども利用しましたがイマイチです😭
また、8ヶ月になったので舌で潰せるくらいの固形のものにもトライし始めましたが、ほとんど食べてくれず、まだペースト状のものしか食べられません…。
お粥も全然食べてくれず、未だ2回食に移行出来ないでいます。

12月に栄養士さんに相談出来る機会があったので2回食に以降できるタイミングを聞いたところ、固形のものを自分でモグモグして食べてくれるようになったら2回食にしてよいと言われました。
ですが、固形のものを食べない&潰せず吐き出し、時々むせたりもしてしまいます。

皆さんの中で、私と同じような方はいらっしゃいますか?
また、その方はどうやって2回食に移行しましたか?
どうやったら娘は食べてくれるのでしょうか😭
今は食べられなくてもきちんと食べてくれるようになるのでしょうか?

ミルクや母乳だけでは栄養が足りず、成長も遅れてしまうのではないかと心配です😭
また、周りの同じ年代の子を見ているとみんなしっかり食べられている子が多いので、心配になります。

こうやったら食べてくれるようになった!これなら食べるかも!
など、なにかアドバイスがあれば教えていただきたいです🙏
よろしくお願いします。

コメント

ちゃんぴ

私は気にせず2回食にしました😂
うちの子も全然食べなくて、食べれるようになるの待ってたら一生1回食のままだなって思ったので(笑)

うちの子の場合、お粥やドロドロしたもの、ペーストが全部だめだったので早い段階(8ヶ月)で食感のあるもの、お米は大人と同じ硬さに変えました!
あとはほんのちょっと味をつけてみたりですね!
それでも食べない時は食べないし、食べる時は食べます!

あと食べてくれないと私自身気持ちが落ちて焦ったりイライラしたりしたので、思い切って1週間とか離乳食休みました!

ミルクや母乳が飲めているのなら栄養面は問題ないので、アレルギーのチェック、食事に慣らしていく為の練習って思えば気持ちは楽かもです🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇🏻‍♀️

    そうなんですね😂
    そしたら私も2回食にしちゃおうと思います😂

    たしかに、今考えるとご飯に味をつけたりしてなかったので、そうしてみようと思います。
    固形のものは全然食べてくれないので困っていますが😅

    私も落ち込んでしまいます💦そういうときはお休みも考えてみます☝🏻

    そうですよね😂
    知らないうちに食べられるようになるってこともありますもんね🥹

    教えて下さりありがとうございます😊
    なんだか気持ちが楽になりました😊
    ちなみに、お子さんは何ならよく食べたとかありますか?

    • 1月25日
  • ちゃんぴ

    ちゃんぴ

    固形物は異物感があって苦手なのかもしれないですね🥺

    うちの子は納豆が大好きで、ご飯に混ぜると必ず食べてくれました!今でも納豆が大好きで私が食べてるの強奪されます(笑)

    あとは果物が好きですね!
    バナナ、柑橘類はよく食べてくれました!

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    あ〜😅そうかもしれません😅
    我が子も固形は嫌な顔をして吐き出してしまいます😫

    納豆好きな子多いですよね?😌
    お子さん可愛いでね🥰
    納豆はいつぐらいからどのようにして食べていますか?

    たしかに☝🏻
    果物食べさせてみようと思います😊

    • 1月26日
  • ちゃんぴ

    ちゃんぴ

    かなり早いてますが、8ヶ月から大人と同じお米になったのでそのくらいからです!
    最初はひきわり納豆から始めました!
    うちの子は固形物の方が好きだったので😂
    あとはフリーズドライの納豆をよく使ってました!
    途中からは小粒納豆がいいとなりずっと小粒納豆です!
    しかもおかめ納豆しか食べません😂

    • 1月26日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    凄いですね👏大人と同じご飯が食べられるなんて👏
    やっぱ最初から大きい粒は難しいですね😅
    私の娘も早くちゃんと食べられるようになって欲しいです😅

    • 1月28日
  • ちゃんぴ

    ちゃんぴ

    お粥が食べれなくて、大人が食べてる時に試しにあげてみたらパクパク食べてくれたんですよね😂
    体調やうんちの硬さを見て大丈夫そうと判断して早めにしました🥹

    納豆は意外と消化に悪いみたいで、うんちに出てくるのでひきわり納豆や粉の方がいいかもですね🥺
    あとは納豆ご飯にすると噛む回数が減ります(笑)

    少しずつ食べれるようになっていくので、大丈夫ですよ🥹

    • 1月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね〜🥹すごいなぁ🥹
    うちも食べてくれるといいんですけどね笑

    あっ、そうなんですね🤔
    あげすぎるのも良くないんですね〜🤔

    そうですよね🥺
    あまり心配しなくても食べられるようになりますよね🥺

    • 1月29日
  • ちゃんぴ

    ちゃんぴ

    うちは納豆がきっかけで食べれるようになったので、これ好き!って食べ物が見つかれば食べれるようになるかもですね🥺

    • 1月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね🥹
    根気強く食べさせてみます🥹

    • 2月5日
モ

気にせず2回食にしました!!
食べてくれないの前提で、とりあえずママはこのスケジュールで行くからよろしく👍って感じで、ある意味イベント的な感じで発生させました🤣

私はその頃自分が作ったものを食べなかったり、吐き出されたら不安が募ったので全ベビーフードに頼りました!月齢フル無視でドロドロのお湯に溶かすだけのベビーフードとか2回食で普通に使ってました🙆‍♀️

何がきっかけかは覚えてないので多分なかったと思うんですけど、そういえばモグモグ食べるようになりました😅

強いて言うなら、味が少し濃いものにしたり、お粥に和風だしを加えて味をつけたり・・・とにかく食べる時が来るのを気長に待ってました🙌🏻

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊

    みなさん、気にせず食べなくとも2回食に移行したんですね😂
    私もそうしたいと思います笑

    私の子供はさつまいもやカボチャなどの甘いものは食べてくれるのですが、それ以外は食べてくれず、ベビーフードも好みがあって食べてくれない時が多いです🥺
    ですが、いろいろ試しつつ、根気強く食べさせたていきたいと思います😂

    あとは気長に待てば食べられるようになりますかね?☝🏻
    出汁で味付けしたり、味を濃くしたりというのはやっていなかったのでやってみようと思います☝🏻

    教えていただきありがとうございます😊
    なんだか気が楽になりました🥺
    ちなみに、お子さんは何なら食べたというものはありますか?

    • 1月25日
  • モ


    甘党なんですね🤣🤣💗
    気長に待てば絶対食べられるようにはなります!!

    息子の場合、食材というよりも自分で手に掴んだものを口に入れることが出来てから食に興味が湧いたのかな🧐と思います!
    本当に突然食べだしたのは覚えてます笑

    ただ、今でも1食トータルで100〜250とものすごく並があるので、大人の私でもお腹空く時と空かない時ランダムだしな・・・って割り切って気長に付き合ってます😅

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    そうなのかも知れません😂
    ですよね☝🏻娘のペースがあるのかもしれないですしね😌
    気長に待ってみようと思います🙌🏻

    そうなんですね😂
    自分で食べられるなんて息子君えらい👏🏻

    あ〜!その子によっても食べられる量って違いますもんね〜

    • 1月26日
はじめてのママリ🔰

私も気にせず2回食にしました🤗
1日2回食べるようになってようやく「食べる」というのに慣れてきた感じで、いろいろ食べるようになりました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます🙇‍♀️

    そうなんですね!
    食べる回数を増やしたら食べてくれますかね?笑

    • 1月25日
はじめてのママリ🔰

同じく8か月ベビー育ててます。

うちも初期からほとんど食べてくれず、スプーンを近づけるだけでギャン泣きでした笑
甘いものなら食べる!と思い毎日上げてたら、急に食べなくなったり、、、
ほとんど食べないまま7ヶ月で二回食に移行しました。作っては捨て作っては捨ての繰り返しでしたが🥲ご飯の時間を習慣つけることだけでもいいかなと思ってあげてました。

質問者さんのお気持ちすごく分かります!同年代の子はすごく食べているのに、うちの子はバナナですら完全拒否😭スプーン変えたりベビーフードにしたり色々試しましたが本当に嫌がり方が酷くて離乳食の時間が苦痛になりました🥲

ただお菓子(特にハイハイン)だけは大好きなので、もぐもぐの練習になると思い毎日上げてました。

それが関係あるのか分かりませんが、最近は普通に食べるようになりました。

これのおかげで食べれた!みたいなのは無いですが、色々試行錯誤したり、逆にお休みしてみたり等してるうちに少しずつ食べるようになってきた感じです。
あまり良いアドバイスが出来ずすみません💦

まだまだ食べれる量が少ないのでなにか参考になればと思い来月離乳食教室に行く予定です。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    返信ありがとうございます😊

    そうなんですね🥺
    私もせっかく作っても食べてくれず捨てる毎日です😭
    でも根気強くあげます!何がなんでも笑

    そして結構みなさん気にせず2回食に移行してるんですね🥹
    私も気にせず移行しちゃいたいと思います。

    ですよね😭
    嫌になる〜って感じでした😅
    お菓子食べてくれるんですね😌こちらも食べてくれるといいんですけど😅

    すごくタメになりました☺️
    アドバイスいただきありがとうございます😌
    私もいろいろ試行錯誤しながら頑張ってみようと思います🙌🏻

    • 1月26日