※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
のん
子育て・グッズ

一歳4ヶ月の子供が逆さバイバイをしています。発語はなく、歩行も遅いです。この時期に発達障害の特徴が出ることはありますか?一歳半検診で診断されることはありますか?

一歳4ヶ月逆さバイバイをしました。

今までもしっかりバイバイをしていたわけではありませんが、たまーにバイバイの場面になると手のひらが正面ではなく横向きでバイバイをしてました。
バイバイというより手首をぐわんぐわんみたいな感じですが…

今日、保育園にお迎えに行き先生に挨拶をする時に逆さバイバイをしてました。
歩くのも遅く正月明けに外でも歩けるようになりました。

発語はないです。
このくらいから発達障害?とかの特徴って出てきたりしますか?
早いと一歳半検診くらいに何か診断がついたりしますか?

コメント

いぬ🐶

自閉症を疑ってらっしゃるってことですかね?
たまたま逆さバイバイしただけなら、心配しすぎかなぁと思います!
小さいころからママがいなくても泣かない、目が合わない、とか他にも色々当てはまるなら可能性あるのかなと思います。

  • のん

    のん

    ママパパ居ないと泣くことは昔からあります、目も合うしニコニコしてます。名前を呼んでも振り向いたりもしますが逆さバイバイ=自閉症というイメージがありドキッとして質問させていただきました。
    心配性ですぐ落ち込んでしまったりする癖があるんで私もよくないですね😢
    回答ありがとうございます!

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

このぐらい時期はまだ発達障害特製かは分からないです💦

たまーに手のヒラヒラ遊びでやってたりありますし、バイバイ手首ぐわんぐわん遊びなどやったりあります。

それが2歳半以上なっても、毎回その動きだったりそれしかしなかったりあったら発達障害特製?と疑う感じです。

運動面は1歳3ヶ月歩けるようになったのでしたら遅くないです。
1歳半過ぎても歩けない、立てれないありと遅いとなると先生いってました。
発語まだない子います!

1歳半でほとんどまだ診断などつかないです💦

はじめてのママリ🔰

うちはまだ外でちゃんと歩けませんし、さかさどころかバイバイできません。
発語もないですしなにもできませんけど、自閉症の診断はさすがに1歳半検診ではつかないんじゃないですかね。

うちは引っかかるだろうなとは思っていますがまだわからないしなとも思います。

めろんそーだ

逆さバイバイは、「あわわ」を出来るようになるとします😂
息子もあわわができるようになると逆さバイバイになり、1週間ほどでふつうのバイバイに戻りました