※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
いちに
子育て・グッズ

1歳8ヶ月の息子が食事を拒否し、ストレスを感じています。食べる量に気にしすぎず、笑顔で接する方法を知りたいです。

1歳8ヶ月の息子、ご飯を食べません。
毎食準備した食事の中から自分の好きな物を選んで食べ、あとは口に運んであげても首を振って拒否。
昨日食べてくれた物でも次の日になるとイヤイヤすることもよくあります。
そのため、準備したものだけでは食べてくれる量がかなり少ないことも…。毎食、確実に食べるものを後から出してあげるべきでしょうか。イヤイヤしていれば自分の好きなものが後から出てくると思われても困りますし、毎食準備したものとは別に他の食べ物を出さなければならないというのがストレスです…。
1日トータルで見てある程度食べていれば1食の食べる量が少なくてもそこまで気にしなくてもいいでしょうか。
育児の中でごはんの時間が一番憂鬱です。できる限りストレスのないように、自分が笑顔で子どもに接することができるようにしていくにはどうしたらいいですか。

コメント

きいろ

うちの子もまさにそんな感じで、用意したご飯を全然食べてくれなかったり、昨日は食べてくれた物を翌日食べなくなったり…。
用意する方も試行錯誤したりで、毎日3回!大変ですよね(^^;;
うちは、食べなかったらもうおしまいね〜で下げちゃいます。
出しておいても、一度イヤイヤした物は絶対食べないので💦
うちは結構お昼ご飯はもりもり食べてくれるので(いつも同じメニューですが笑)、朝と夜はそんなに食べなくてもあんまり気にしてません。
うんちもちゃんと1日に1回は出てるし、親としては栄養面でちゃんと食べてほしい気持ちもありますが、こういう時期なんだな〜と割り切ってます!
実母と義理妹にも言われましたが、「子供って必ずこういう時期あるから!あんまり気にしないほうが良いよ〜。少し食べないくらいで死なないから!笑」って感じでした😅
毎日の事で大変ですが、ゆるーくやって行きましょ😊🎵

  • いちに

    いちに

    ほんとなんなんでしょうね😂参ってしまいますよね。
    お昼ごはんはどんなものを出していますか?我が家も固定にしようかな‥と思っています。
    毎食考えるのがしんどいし考えて準備しても食べないし…🌀

    • 1月24日
  • きいろ

    きいろ

    ミニおにぎり、うどん、アンパンマンポテト、卵焼き(具に刻んだ野菜、しらす、チーズなど色々)、さつまいもスティック、チキンナゲット
    お昼は大体この中からローテーションで出してます💡
    お昼もあんまり食べてくれない日は、最終手段でスティックパンだけ!なんて日もあります。笑
    出すものが大体決まってると、気持ちが少し楽ですね(o^^o)!

    • 1月24日
  • いちに

    いちに

    ありがとうございます😊参考にさせてもらいます♪
    毎日続くことなので、ゆるくテキトーにやっていくのが大事ですよね😂がんばりましょう…!

    • 1月25日