※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
産婦人科・小児科

持病があるため、大学病院に移ることになりました。産科だけでなく持病も大学病院で治療する必要があるのでしょうか。指示があるのか心配です。

今通っている産科から持病がある為、大学病院に移る事になったのですがその持病の病気もこれまで通っていた病院から全部大学病院の方に変えますか😳⁉️

またそのような指示が大学病院の産婦人科の先生から指示があるんですかね❔ 同じような方コメントして頂きたいです🥰

コメント

しょりー

わたしは持病のかかりつけはそのままで持病の通院や薬の処方はかかりつけ、妊婦健診は出産予定の病院という感じでした!

産婦人科の先生からは特に指示はありませんでした🤔

  • うさぎ

    うさぎ

    コメントして下さり嬉しいです🥰

    あくまで、出産する際に持病があるから何かあった時に対応できるって事なのですかね😳⁉️

    全部大学病院で診てもらう事になったらお金もかなりかかりそうですもんね😂😂

    • 1月24日
  • しょりー

    しょりー

    そんな感じだと思います🤔
    わたしの場合は日常生活はそこまで問題はないけど、出産時に何が起きるかわからないから念のためにNICUのある病院にした感じです!

    産前産後に持病が一気に悪化する可能性があったり、大学病院側が精密に診ておきたいと判断しない限りはそのままでも大丈夫だと思います。

    • 1月24日
ママリ

持病のかかりつけはそのままにしてました。
どっちも大学病院にすると産後、持病の診療が今よりも時間がかかり大変になるのであえてわけたままにしました。

  • うさぎ

    うさぎ

    教えて下さりありがとうございます😊

    勝手に持病の状態や数値的な詳しい記録も必要なのかなぁと思い転院だったら1箇所にまとまるけど、産後大変だよなと思っていたので質問させて頂きました❗️

    • 1月24日