※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

扶養内で働いても大丈夫な年収は130万円でしたっけ?現在は8万円前後稼いでいて、扶養から外れる可能性があるか心配です。

扶養内で働いても大丈夫な年収って130万でしたっけ?
何か変わりましたよね?🙄

今扶養内で働いてるのですが人手が足りなくて8万前後稼いでます
このまま行くと扶養から外れちゃいますかね?💦

コメント

あいり🔰

130です!
私も去年扶養超えて大変なことになりました!!!😛
自分でちゃんと計算して働いたほうがいいです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    130万なんですね!
    103万というのもありましたよね?💦

    考えて働かないと大変なことになりますよね😅
    今のところ8万前後なのでまだまだ稼げますよね🙄笑

    • 1月24日
  • あいり🔰

    あいり🔰

    でもでも本当気をつけたほうがいいです!うちの会社クソすぎて事務所で扶養管理とかしてくれてなくて...

    • 1月24日
はじめてのママリ

月額8万8000円以内に抑えないといけないと思います

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    8万8000円なんですか!?
    130万超えなければいいかなと思ったのですが😱
    今のところ8万越えることはあまりなくて越えても8万ちょっとです💦

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    ネットに2024年10月からはって書いてました

    • 1月24日
あづ

従業員数は何人ですか?
100人超えてるようなところなら8.8万超えると社保加入になり扶養を外れる可能性があります。
100人以下なら130まで大丈夫です🙆‍♀️

息子のママ

月額¥88.000以内というのは会社によりますよ💡

さえぴー

扶養には所得税でいう扶養と社会保険でいう扶養の2種類あります。
所得税でいう扶養はいわゆる103万の壁のことで、ご自身に所得税がかからない&旦那さんは配偶者控除を使って所得税を少なくできるラインです。
社会保険でいう扶養はいわゆる130万の壁のことで、自分で社保払わず旦那さんの会社の社保にタダで入れてもらうことを言います。

今は税扶養も社保扶養も範囲内で働いている状況だと思うので、税扶養抜けて所得税払うようになったら次はいくらでどうなるのか質問されてるのかと思います。

回答として、次は社保に入るタイミングを確認したら良いです。
先程社保扶養は130万と言いましたが、実際には月収108333円超えてないかで判断したり、3ヶ月平均でみたり、年収130万超えてなければOK等、130万の数え方が会社によって違います。社保扶養の手続きしてくれるのは旦那さんの会社ですから、旦那さんの会社に130万の数え方を確認してください。
また、社保は厄介なことに扶養条件と加入条件が違います。扶養条件満たしてても加入条件当てはまるなら加入しないといけません。
普通はフルタイムで働く人が加入しますが従業員100名超の会社では年収106万から加入です。
ご自身の勤務先がどちらの加入条件か確認してください。

扶養条件を満たしつつ、加入条件に当てはまらないように働いていれば社保扶養内で働けます。