![E](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
長男の将来について心配。自然が好きで学校には興味なし。自己肯定感低く、勉強やルールを無視。中度ADHDの発達障害あり。寄り添い方を知りたい。
長男があまりに向上心がなくて心配です😭
先日、長男と将来の夢はあるの?といった話しをしました。
そしたら
「俺は大人になったら山で生きてくから、勉強もルールも必要ない。サバイバルに必要な事だけ覚えれば良い。」と言われて驚きました。
その時は子供の絵空事のように思ってましたが、考えてみればかなり有言実行してるんです😱💦
実際、学校では先生に怒られるから仕方なく最低限の事はするが、宿題はやらないし、習った事はほとんど頭に入っていない。
根本的に自然が好きな子で、釣り、生き物、鉱石については学校で一番詳しいです。釣りの仕方や危険生物、食べれるキノコと食べれないキノコというような知識はガッツリ学んでます。
親としては人間社会の中で生きてほしいし、自然が好きなことを生かした仕事に就ければ万々歳。山でそんな猿大将みたいな生活してほしくない😭😭😭
そう話したら「俺はダメだから会社で働けないよ。」と…。
精一杯の愛情を注いで育ててきたのに、見事に自己肯定感激低の子供になってました😓
確かに中度ADHDの発達障害があるのでみんなができることが、この子だけできないといった場面があるのは事実ですが、まさかここまで自信を失ってるとは思いませんでした。
年を重ねるごとに落ち着く症状もあるので、ゆくゆくはちょっとドジで個性豊かな普通の人になれます。(旦那も中度ADHD)
なので勉強やルール、人間関係をないがしろにしてほしくないのですが、どうしても興味がないのか勉強を教えても、諭しても「早く終われ」しか考えてない感じで耳に入ってません。
中間反抗期もあります💦
どうすればこの子の気持ちに寄り添えるのでしょう😭
- E(4歳4ヶ月, 9歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
8歳のコってことですかね?
山で生きていく、ってその年で描いてるのすごい!
自然物理学者とかになるかもしれないですね☺️
自己肯定感が低いのであれば、そこまで鉱石に詳しいなんてすごい!とことん突き詰めてみなよ!って好きなこと伸ばしてあげてください!
例えば宇宙とか天体系にも興味もちそうですし。
キャンプにたくさん連れてくとか☺️
![もこもこにゃんこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
もこもこにゃんこ
ちゃんと好きな事があって、それに対して学んでるのはすごいと思いますよ!
なんか生きる力ありそうですし、私は良いと思いますけどね😁
人に自然のこと教える様な人になるとか、自然を管理する、研究するとかそっち系の仕事を調べてみるのも良いかもしれないですね。
![ゆん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆん
素晴らしい👍
うちの子もそんなふうに言って欲しいです!
これから自然系の仕事でも、かなり需要あると思うし、会社員より稼いだりできると思いますよ👍👍
夫と、夫の両親は自然系の仕事で、売り上げ3000万くらいありますし💦ちなみに、夫も人苦手、私もそうです🙇
E
回答ありがとうございます。
そうなんです!
自然に携わるお仕事もたくさんありますよね😭
キャンプは次男がもう少し大きくなってからと思っていて、今は釣りや川辺で泳いだりバーベキューする感じです😆
この子の好きなものは全力で支援してますが、これからはこんなお仕事もあるんだよって教えたいと思いますが、私も詳しくないので勉強しなきゃです😅