
コメント

りす6号
今下の子5歳ですが、
4歳からすでに1人で朝も帰宅後も着替えてました🙆♀️
ただ、幼稚園がカッチリした制服でブレザーなどもあり少し時間がかかるので、急いでる時だけ手伝ってます。
幼稚園でも1人で着替える練習を毎日させてくれてるので、特に困ったことはないです。
逆に小学2年生の上の子は、めんどくさいと思うことに直面するとすぐにグズグズになってしまって、8歳のいまだに朝から着替えるのやりたくない!と怒って泣いて大変です😭💦
幼稚園の時もなかなか自分で着替えさせるのが大変でした😅
なので性格にもよると思います😂

はじめてのママリ🔰🔰🔰
5歳年中です。
園の準備は忘れ物などあるといけないのでやらせていません。
着替えと帰ってきてからの荷物の片付けは本人の気分です😂
1人でできるけど、ササッとやらないときはすべて手伝ってます!

退会ユーザー
4歳娘今年少です。
次は何するの?とか声かけは必要ですが、
服を選んで着替えるのは1人でやるようにしてます。
保育園入ってからは準備が進まないので、テレビは朝つけない事にしてます!
ママ2年目
コメントありがとうございます。
下の子は、洋服とかは一式用意して、、というかんじですか?それかそこからも自分でやってくれますか?
また、テレビつけてると、見入ってしまって、あとやる気がなく
歯磨きやらない、、着替えず、ゴロゴロしたりぼーっとしてて、わたしがセカセカ性格なので口うるさく大声でら急かしてしまいますが、そんなことは、しませんか.?w
りす6号
洋服一式用意するところは私がやってます。
下の子はお利口タイプなので急かさなくても時間見て自分で着替えてくれます😂✨
上の子はママ2年目さんのお子さんと一緒で、うるさいくらいに急かして声かけないと何もやらないです😅
で、いつも逆ギレされて、お母さんがそこにいるから着替えができない!とか、お母さんが着替えを持ってきたから着替えないといけなくなった!と八つ当たりです😇
今朝も着替え終わるのに1時間かかりました😩
小2と年中、、、行動が逆ですよね😂笑