※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
お仕事

小学生の子供を迎えに行く時間に勤務時間が合わないシングルマザーです。皆さんならどうしますか?給料減少も心配です。

皆様の意見聞かせてください。
シングルマザーで子供2人います。
長男は来年小学生になります。
私は9時18時の正社員で働いています。
小学生になるにあたって問題が出てきました。
うちの市の小学校の学童は延長が18時までで、
親が18時までに必ず迎えに行かないといけないみたいです。18時が定時の私は18時までに迎えにいくことは不可能です。
選択肢として、引っ越す、転職、勤務時間を17時半に変えてもらうよう頼む、などありますが、皆さんならどうしますか?また、勤務時間変更したら給料はその分少なくなってしまうのでしょうか、今でかつかつなのでこれ以上減ったら生活できないです。。
皆様の意見と知恵を貸してください、、

コメント

なな

例えばですが、ファミリーサポートとか活用してみては、どうでしょうか?お迎えと少しの間預かって貰えますよ。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。家計に余裕がなくて、学童プラスファミサポとなると厳しそうです、、

    • 1月23日
  • なな

    なな

    学童に相談してみるのは、どうでしょうか?難しそうですか?
    それか、職場に相談し30分か1時間早く出勤し、その分早く帰るような働き方には変えられないですか?
    後はご実家には頼れなさそうですか?

    • 1月23日
よっしー

民間の学童はどうでしょう?🤔

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    こちらの地域では、習い事?みたいな感じになっていてプラスでお金がかかるようです。

    • 1月24日
かかちゃん

ファミサポ
→自治体によりますが、うちのところはひとり親だと助成金出ます。

会社に相談
→8時半~17時半勤務に変更可能かどうか相談してみる。無理なら転職ですかね…
勤務時間を時短にしたら給料は減りますし、時短が特別なのであれば評価に関わってくるのかな…?というところです。

引っ越しでどうにかなるなら、引っ越しもありかなとも思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ファミサポを詳しくは知りませんが、抵抗があります。。よく知らない保育士でもない方に預かってもらって何かあった時怖いです。
    会社に一度相談してみてから考えようと思います!ありがとうございます!

    • 1月24日
まる子

放課後等デイサービスの利用。朝の出勤を早くして(可能なら)、帰りも早くする。
家賃の安いとこか、光熱費などの固定出費が安いところに引っ越す。
本格的に養えないのであれば、生活保護。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    民間で調べると習い事みたいなのしか出てこなくて、お金がかかりそうです。。
    引っ越すのも手なんですが、引越し費用が怖いです。

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

お仕事が17時半でお迎えが間に合うなら、職場には30分前倒しの勤務、8時半17時半でお願いします。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます。まず相談からですね、会社と話してみます。。

    • 1月24日