
幼稚園の子供が友達に手を出し、電話での説明後に経緯がわからず不安に。最終的に謝罪し解決したが、自信を失い悩んでいます。
幼稚園入りたての子供が手をだして電話がきました
お友達に意地悪をしたといわれ、ショックをうけてしまい、
怪我はないが手をだした、すぐに謝れなかった、という説明がありました。
電話を切って4時間…いまさら、経緯が何もわからない!と気づきました。
最終的に謝って子ども同士で解決はしたみたいなのと、
経緯はともあれ手がでたのはよくないのでわざわざ改めて電話はしませんが、
経緯も聞かずに子供に意地悪したの?ときいてしまい反省です…
それとも先生が加害についてしか話さなかったということは、やっぱり経緯なんてなくムシャクシャしてやったのかな…
どんどん自信がなくなってきました
- ままり(4歳3ヶ月)
コメント

まろん
明日にでも経緯を確認されたら大丈夫かなと思います。

はじめてのママリ🔰
連絡帳に書いて経由を聞いたりお迎えの時に聞いたりすることはよくあります🙋♀️
-
ままり
連絡帳もなくてお迎えもバスだから聞けなくて😭こういうときお迎えだとタイミングあっていいかもて思います…!
- 1月23日

はじめてのママリ🔰
まず家庭でお子さんに、どうして意地悪をしちゃったのか話を聞いて
納得できなかったり不明瞭な時は本人にも聞いたんですけど〜という形で先生に聞いていいと思います。
-
ままり
本人にきいたら、なんでしたのかわからないみたいでした。覚えてないのかなんなのか…😢
明日の夕方に電話してきいてみようとおもいます。
ありがとうございます。- 1月23日
ままり
前の日のことをわざわざ電話して聞くのは変じゃないですかね?😢そういう感覚が人とズレていてどこまでが普通なのかわかりません…
まろん
我が子が他害をしたと聞いて冷静に対応できる方は少ないと思います。今後のためにも状況確認は大事かなと思います。
冷静になるためにも、時間を置くのは悪いことではないです🙂