
旦那にイライラが止まりません。そんなに仕事してる人が偉いですか?育児…
旦那にイライラが止まりません。
そんなに仕事してる人が偉いですか?
育児はあたりまえですか?
そりゃ夜中しっかり寝なきゃ仕事にひびくかもしれませんが、泣きわめいてる赤ちゃんをほったらかしですか??
私がミルク作ってるほんの少しくらいだっこしてあやしてくれたって仕事にひびくほどじゃないでしょ。
当たり前のような顔して寝てんじゃねー。
ありがとうの言葉だけで良いと思うなよ。
休日くらいお風呂いれたりしてくれたって良くないですか?
こわいこわいって逃げてばっかで。私だって毎日手探りで初めてだっつーの!!!
泣いたら逃げるし。
たばこ吸いにいっちゃうタイミングが悪すぎだし。
仲良しもしてくれないし。
イライラすぎている意味を感じません。
お金だけいれてくれればと思ってしまいます。
イライラすぎて旦那の鼻の穴にゆびをつっこみたくなります。
みなさんは旦那さんへの協力はどのようにしてますか??
- mii (5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

まむもり♬
私のところは…
①今パパが手が空いてるか聞く
②空いてたら、ミルクの上げ方作り方。オムツの替え方、お風呂の入れ方、離乳食の食べさせ方など。
まずお手本を見せる。(一気に教えずパパが1つ1つ慣れて来たことを確認してから少しずつ教えています
③褒める。が、違えば丁寧に教える。
④何回かお手本を見せて、パパがやる回数を何かげなく増やして行く
⑤慣れてた頃でも「なんか分からんことある?大丈夫?」と聞いてあげる
と、育児に協力してもらえるように教育して来ています( ˙꒳˙ )

mii
すみません。まだあります。
結婚式をしていなくて、年内にしたいと考えていますが旦那は乗り気ぢゃないようです。お金がかかるからだと思います。
だからなにもしてくれません。
内祝いとかも早く返したいのに休日になにもしてくれないし。私が赤ちゃんが寝た合間にやることになります。すべて。
片付けてほしいものも片付けないし。
自分のものも整理してくれないし、
私が共働きになったらどうなるんでしょうか。不安でなりません。
育児はそりゃ母親ではなくてはだめなこともあるかと思いますが出来るだけお互いで助け合うものですよね??間違ってますか??

mi-na
初めの方なんてそんなものでしたよ(^^)
抱っこ紐もお風呂も私任せ
むしろ仕事で月2回の休みしか
家に居なかったです😂
朝5時から夜12時-1時まで仕事
到底頼めません。
抱っこしながらミルク作ってました( ;∀;)
帰ってきたら
「お茶いれてー」
風呂で
「背中流してー」
洗濯物
「シワシワやけど。なんで?」
もー殴り合いやなんのしてました(笑)
先輩ママに「私、産クラです。」
って嘆いてました😂
でもパパ今は成長した方ですよ!
育児は女の仕事なんだなーと
思う事もしばしばありますが
そうやってママもパパも
良い方にも悪い方にも
成長させられた気分です(^^)
今は何でもしてくれます!
今だから言ってくれました!「首すわってないと怖いよね!」と(笑)
そうだったのか🙄と納得です!
-
mii
そんなもんだと言いたいことを飲み込み我慢してきました。
ただあまりにもムカついてしまって吐き出させていただきました。
育児は母親ではなくてはだめなこともあるかと思います。
それに旦那が触れあえない時間を私は独占していると思い、幸せだと思うこともあります。笑
だから仕方ないのですが。。溜まるもんは溜まりますよね。ストレスが- 3月13日
-
mi-na
結婚式、私が反対だったんですが
自分らの為にあげるのではなく
お世話になった周りの方のために
あげてみてはどうでしょう?
家族式でも良いではないですか!
100万以内でできますよ!
結婚式の思い出は私の宝物になりました(^^)
内祝いは、私しか動いてません。
なのに旦那はあたかも俺が
用意した程で行きましたが(笑)
今は多分自分ではわからないですがホルモンのバランスでストレスがすごいと思います。
私も私の周りもそうでしたよ。
殴り合いもしました。
リモコンで思っきり頭叩いたら
顔面に唾かけられました。
言葉悪いですが、ガルガル期も
すごかったので旦那に
「お前の親なんて◯◯ばいいのにーーー!!!」とかも言いました。
言葉が最低過ぎて書けませんが。
いつか終わります!
いつか落ち着いてきます!
それまでは申し訳ないけど
今冷静な旦那さんに
色んな意味で今だけ大人になって。と言ってみてはどうでしょう( ;∀;)?- 3月13日
-
mii
結婚式なにがなんでもします!!そうそう、私も親のためにしたいんです!凄く分かります!!
いま旦那の実家にすんでいて常に義母や義祖母がいる環境で余計ストレスが溜まってしまって。助かってはいるんですが、義母の前で旦那にはっきり言えず溜まってしまって、- 3月13日
-
mi-na
それはしんどいですね( ;∀;)
義親と住む方とっても尊敬するので( ;∀;)
ちなみに今日義親に会ってきたのですが(家を買う件で)。
そんなに今からしんどい思いしなくてもここに住めば良いじゃないと言われ、頭を通す前に
「同居はここでも私の実家でも嫌なのでしません。」と言っちゃいました😭
それは溜まってしまいますね!
どうにか2人でゆっくり話せる時間が作れたら良いんですがね。
落ち着いて沢山話をすると
見えない事もわかってくるかと
思うので頑張ってください。
産後離婚率が高いのは
やっぱりお互いを思い合って、
本音で話し合いをしっかり
できなかった夫婦かなと思います。
個人的な考えですが。
周りの離婚した子達に聞くと
そう思います。- 3月13日

あーぴっ🌼
夜寝たら起きるまで手伝って貰っていません(>_<)それ以外は抱っこしててと頼んだり、一緒に遊んだり、お風呂入れてもらったりオムツ変えてもらったり…と旦那の時間が許される限り夜は一緒にいさせてます😂💦💦と言うよりそうなるように旦那をしつけました😊💦💦💦www
お風呂はパパにやってもらいたいですよね(>_<)微妙に力仕事ですしいるならやってよ…って感じですよねwww
-
mii
そうですよね!!お風呂はやってもらうよう教育していきたいです。もう少しわたしがマスターしたらと、タイミングをうかがってはいます。
笑- 3月13日

いっちゃン
わかります〜♪逃げるのも言葉だけも一緒ですー♡泣いてても、赤ちゃんは少しくらい泣かないと疲れて寝ないから〜とか言って抱かない。(笑)
こっちも初めてで何もかも不安なのにね😂
私は旦那が基本仕事で家にいないし
休みも出ていかれるのでお風呂も寝かしつけも何もかも1人でしてます。笑
イライラ通り越してお金くれてる人って思うようになってしまいました。w
鼻の穴に指くらいで済ましたらダメですよ!
私は昨日爆睡してイビキかいてるクズを三発も本気で蹴ってやりました♪
あと鼻の穴に指入れると汚いのでやめましょー(笑)
-
mii
ありがとうございます。笑
鼻の穴はやめてクッションを投げつけました。笑
私がする割合が多いのはしかたないと思っていますし、当たり前とも思うんです。ただたまに育児は夫婦でするものであって、なんで私だけ?と、孤立感のような、感覚になります。その時は旦那にあたってしまいます。
もっと、強くならなくてはと反省しますが。。- 3月13日
-
いっちゃン
孤独感わかります😂
ギャン泣きされてなかなか寝てくれなくずっと抱っこしてる時とか。。。
2人の子供なのに〜って思いますよね、ホント。
周りのお友達も、一緒に遊べるようになるまで子育ては何もしてくれなかったってゆう子が多くて、ほんと男って自己中な奴ばっかだなって😠
まぁ本能が違うから仕方ないのかな〜って。笑
旦那にクッション投げる母親、十分強い母親ですよ♪ww
イライラするときは当たりましょう!!
母だって人間です、イライラしますよね💦- 3月13日

まむもり♬
旦那さんからはっきりと結婚式はお金がかかるからいや…とはっきり言われたのですか?
-
mii
いいえ、お金がかかる話はしましたがしたくないとは言ってません。私もなるべく安くやれるよう考えていますが、そうゆう調べることもしないのでムカついてしまいました。
- 3月13日

♡ゆうちゃん♡
私のところは、
お風呂はパパの役目👨
風呂上がりの着替え等は私が。
夜の寝かしつけもパパの役目👨
離乳食は最初に私があげて、パパはご飯食べて終わったら交代。
オムツ変えてと言ったらやってくれます。うんちはやりませんが…
毎日仕事で疲れてるのもわかります。
知り合いの人に仕事より育児の方が絶対大変でしょ?と言われましたが、
いつもぐーたら過ごしてる私にとっては、育児より仕事の方が大変だと思ってます。
旦那は逆の事を思ってるので手伝ってくれるのかなと思ってます!
-
mii
素敵です!
その、私も仕事の方が大変だと思うことあります!!だからなるべく旦那には睡眠をとってもらいたいとも思うので夜中の授乳は私は私の役目と思っています。ただそれまでの間はもう少し協力してほしいと思っています。- 3月13日

ぐう
良く言いますが、旦那は大きい赤ちゃん。
長男坊って思ってた方が楽かもですね(^^;;
期待したらダメです。
-
mii
そう思うときもあります。
期待というか意識を変えてほしいと思うんですよねー。
私は産まれてから優先順位や考え方が変わりましたが旦那は以前と感覚は変わらずそこに育児がプラスされたというような感覚なのだとおもうんですよねん- 3月13日

ぷらむ
夫が働いてくれてるので、生活できますし、私が家の事をやって子供を見てるので夫は仕事に専念できていると思っています。
もちつもたれつ、お互い感謝の気持ちと思いやりだと思います。
私は全く期待しておらず、全部自分でやるつもりでいましたが、お風呂は退院してからずっと夫だし、今は朝まで寝るのでないですが、新生児のときから2ヶ月くらいまで夜中ミルクを作っている間は夫があやしてくれていました。
自分の子供なんだから当たり前ですけどね。
その都度ありがとうというようにはしています。
娘も父ちゃん大好き、仕事から帰ってくるとにっこにこです。
父親っ子に育てるのが私の狙いなのでこのままうまいこと言ってくれればいいと思います。
一緒にお風呂入ってるの覗きながら、父ちゃんと入ってると気持ちよさそうだね〰とか言ってると夫は嬉しそうにしてますよ。
-
mii
それは良い旦那さんをお持ちですね!!羨ましいです。
そうゆう考え方を旦那にも見習ってほしい- 3月13日
-
ぷらむ
その代わり、家のことは一切やりませんよ。笑
脱いだら脱ぎっぱなし、出したら出しっぱなし、使ったら使いっぱなし、お風呂あがりのタオル、下着、着替えの準備ぜーんぶ私です。笑
座ったらもう動きません。笑
なので娘のバウンサーは夫の真横にセットです。
付き合い当初からなので、もうなれたし言うより私がやったほう早いのでなにも言いませんが😂
無駄な喧嘩もしたくないですしね。
夫婦生活は産後一ヶ月から再開してますよ。
大事ですよね。- 3月13日
-
mii
私も100パー良い母ではないので旦那に求めすぎてもと思いますがどう、旦那を教育していこうか、悩み中です。夫婦生活は旦那からの気配ゼロです。もう嫌いになりそうです。笑
- 3月13日

みこ
うちと一緒です。俺は仕事してるからと、夜中のミルクや夜泣きに起きもしませんでした。しまいには夜うるさいみたいで、赤ちゃんと違う部屋で寝るようになりました。まあ横で寝てて起きないよりはイライラしなくなりましたが...。
休日もお風呂入れてくれたのなんて数えるくらいです。休日少し子供の相手をして、夜は遊びに出かけて行きます。もうすぐ二人目も生まれるのに、本当父親の自覚なくて。腹立ちますよねー(-_- )あ、私の愚痴ばっかりすみません。
家事も一切しません。
そんな旦那が私に「2馬力はいいなー早く働いて欲しい」みたいなことを言います。家事も子育ても手伝わないのによくそんなこと言うな!!と思います。
あまりに腹が立つ時は子供おしつけて出かけてやります。そうすると少しは大変さがわかるみたいですよ(笑)私がいると基本何もしませんが、なんとか1日面倒みれるくらいにはなりました。みきさんも少し預けて出かけられるくらいには旦那仕込んだ方が良いですよ(*^-^)
-
mii
たまに私も家をでます。苦労しているようです。それがありがたさもあり、しめしめとストレス発散になります。笑
やっぱなにもしないと本当大変ですよね。私も早く働かないと旦那だけでは稼ぎが少なく。。本当共働きになったらどうなるんでしょうか。ねー- 3月13日

退会ユーザー
うちは夜別々に寝てましたー✨
たまに一緒に寝たがるんですが、結局何もしなくて邪魔なだけだったので、邪魔だから寝室で寝ろと言いました😊その代わり、旦那が仕事から帰宅した後、2時間程寝室で寝させてもらいました😊!
うちは5ヶ月で保育園入れて、6月に仕事復帰するので、ビシバシ育児の仕方を教え込んでいるところです✨あたしが保育士をしているという事もあり、言う事をよく聞くので助かります😊
脱ぎっぱなしの靴下、ズボン、コートは明日の朝もあったら全部捨てるからな。とゴミ袋用意しておきます。
結婚式は挙げた人の方が離婚率が低いと言って、絶対挙げなくちゃと旦那は言っていました!
後、産後はホルモンバランスがったがただから少しの事でイライラするから、お願いだからイライラさせないでね。と言ったり、息子に向かって、使えないパパだねーと聞こえるように言ったり、、、笑
後、泣いた息子をどうあやしていいのか分からなくて、抱っこもしなかった旦那に、欲求を満たして欲しくて泣いてるのに、満たしてあげなかったら、ぱぱ嫌いになっちゃうからね。気を付けた方がいいよ、と脅しました!
-
mii
ホルモンバランスで本当イライラしますよね!!理解してもらいたいです。私も!!あたしももう少し厳しくしつけてみます♪
- 3月13日

ママサウルス
うちは共働きなのに家事はすべて私。切迫早産で自宅安静でも変わらず。育児も最初はみきさんの旦那さんと同じような感じでした。
…が、2ヶ月くらいから赤ちゃんがニコニコ笑いだして、子供が可愛くなったのか育児だけはするようになりました🙌
「パパがあやした方が笑う~」
「⚪⚪ちゃん、パパ好きなのね、良かったね」
繰り返し言っていたら自ら抱っこするように。
赤ちゃんが笑うようになったら変わるかもですよ!
そんなこと言ってる私も1ヶ月のときはプチ家出しましたが(笑)
-
mii
ほんと家を飛び出したくもなりますよね~。旦那は仕事で好きなときにたばこすったりごはんたべたりうらやましいですよ。って思ってしまって。旦那がいない昼間の方が私は穏やかです。笑
もう少し成長したら変わるかもですね♪(*´ー`*)- 3月13日
mii
あたしも少しずつ教えてきました。が、転職してまだ落ち着かないようでいきなり育児を全く手伝ってくれなくなりました。ミルクをあげるのを1日一回か二回、哺乳瓶消毒二回くらいです。たまにめんどうを昼間見てくれますが。仕事がなれるまでと、我慢してはいますがあまりにも当たり前のような態度がムカついてしまって。。